蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K519.5/1/123 | 0117898932 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917176651 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市環境部/編
|
出版者 |
前橋市環境部
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
29cm |
分類記号(9版) |
K519.5 |
分類記号(10版) |
K519.5 |
資料名 |
清掃事業概要 令和5年度版 |
資料名ヨミ |
セイソウ ジギョウ ガイヨウ |
巻号 |
令和5年度版 |
(他の紹介)内容紹介 |
男も、女も、年寄りも、人間は可愛げが大事。笑わせたり、心をやわらげたり、相手に届く言葉を多く持っているか。人生に行き詰まった時「まぁそんなこともあるな」と笑えるかどうか。人を愛し、恋することのできる「やさしみ」と「ユーモア」のある大人になるために―人生のプロが、男と女、人と人とのつながりを語り尽くす一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ぼちぼち対談(夫婦を詠む(時実新子) 愛する伴侶を失って(永六輔) 「あの頃」の正月、「あの頃」のわが家(伊集院静) 人は老いて豊饒になる(山田太一) 人生の「あらまほしき」を探して(川上弘美) 「ぼちぼち」の豊かさ(小島ゆかり) 男から学んだこと、女から学んだこと(沢木耕太郎)) 第2部 講座「日本人の恋愛美学」(日本恋愛史 「やさしみ」と「ユーモア」) |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 聖子 1928年大阪生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒。64年『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニィ)』で芥川賞。87年『花衣ぬぐやまつわる…』で女流文学賞、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、94年菊池寛賞、98年『道頓堀の雨に別れて以来なり』で泉鏡花文学賞、読売文学賞を受賞。2008年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ