検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

漢詩苑 雅友 

著者名 あさを社/制作
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K991/50/40117620153 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小石 新八 こどもくらぶ
2002
489.97 489.97
労働問題-日本-年鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915391791
書誌種別 図書
著者名 あさを社/制作
出版年月 2009.10
ページ数 231p
大きさ 20cm
分類記号(9版) K991
分類記号(10版) K991
資料名 漢詩苑 雅友 
資料名ヨミ カンシエン ガユウ

(他の紹介)内容紹介 仲間と協力する。仲間をあざむく。高度な知性をもったがために、心の病を患う可能性すらあるチンパンジー。その社会的知性は進化の産物であって、本能に支えられてはいるけれども、年長者や他の子どもとのつきあいの中で経験と学習をしなければ育たない。かれらの知性の柔軟さともろさは私たち人間に何を教えてくれるのだろう。
(他の紹介)目次 1 協力とあざむき
2 親から学ぶ、仲間から学ぶ
3 他者を理解する
4 生まれる前から
5 母性―本能と経験と
6 社会的知性はどう育つ
(他の紹介)著者紹介 平田 聡
 1973年生まれ、広島県出身。1996年京都大学理学部卒業、2001年京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、林原生物化学研究所類人猿研究センター主任研究員・主席研究員、京都大学霊長類研究所特定准教授をへて、2013年9月より京都大学野生動物研究センター教授。専門は霊長類学、比較認知科学、ヒトとチンパンジーの比較を通して社会的知性の起源を研究している。日本霊長類学会高島賞、日本心理学会国際賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。