検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

はじめての手作りアート石けん 

著者名 小幡 有樹子/著
著者名ヨミ オバタ ユキコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可576//1710394030

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
576.53 576.53
日蓮宗-歴史 日本-歴史-室町時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916195043
書誌種別 図書
著者名 小幡 有樹子/著
著者名ヨミ オバタ ユキコ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.10
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-800159-2
分類記号(9版) 576.53
分類記号(10版) 576.53
資料名 はじめての手作りアート石けん 
資料名ヨミ ハジメテ ノ テズクリ アート セッケン
副書名 とっても簡単!作って楽しい!
副書名ヨミ トッテモ カンタン ツクッテ タノシイ
内容紹介 あなたのオリジナルデザインの石けんを作ってみませんか? 自然、天然の素材を主に使用した、お肌に優しくって、カラフルで作って楽しい、アート石けんのレシピを紹介します。
著者紹介 1966年千葉県生まれ。カナダのブリティッシュコロンビア大学卒業。日本各地で石けん教室を開催。著書に「とっても簡単!お肌に優しい!はじめての手作り石けん」など。

(他の紹介)内容紹介 地域社会に根付いた寺院は歴史的にさまざまな役割を担ってきた。もともと鎮護国家を任としていた仏教だが、鎌倉時代に興った新しい宗派は個人の救済を目指し、室町〜戦国時代にかけて地域に浸透していく。戦乱や災害、飢饉がおびただしい奴隷を生む過酷な時代において、寺院は地域でどのような役割を担い、民衆や領主らはいかに仏教を受け入れたのか。日本史における宗教と社会の関わり合いをあぶり出す。
(他の紹介)目次 第1章 戦国仏教とは何か
第2章 日蓮―祖師の生涯と鎌倉社会
第3章 門流ネットワークと南北朝内乱
第4章 日親―結衆と一揆の時代を生きる
第5章 西と東の日蓮宗
第6章 戦国仏教の成立
(他の紹介)著者紹介 湯浅 治久
 1960年千葉県生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専修博士前期課程修了。博士(史学)。現在、市立市川歴史博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。