検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

そして名前だけが残った 

著者名 アレックス・W・ビーラー/著
著者名ヨミ ビーラー アレックス W.
出版者 あすなろ書房
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可316//0120437082

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 中人 葉 祥明
2019
383.8 383.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810007885
書誌種別 図書
著者名 アレックス・W・ビーラー/著
著者名ヨミ ビーラー アレックス W.
片岡 しのぶ/訳
出版者 あすなろ書房
出版年月 1998.2
ページ数 86p
大きさ 20cm
ISBN 4-7515-1803-8
分類記号(9版) 316.853
分類記号(10版) 316.853
資料名 そして名前だけが残った 
資料名ヨミ ソシテ ナマエ ダケ ガ ノコッタ
副書名 チェロキー・インディアン涙の旅路
副書名ヨミ チェロキー インディアン ナミダ ノ タビジ
内容紹介 独自の文化・言語を持ち、白人との共存を望んだチェロキー・インディアン。だが、金鉱独占を目論む白人によって、彼らは「涙の旅路」として知られる西部への追放の旅を強制された。
著者紹介 1921年ジョージア州生まれ。「そして名前だけが残った」はテレビドキュメンタリーとして発表され、米国連合通信社賞を受賞。80年死去。

(他の紹介)内容紹介 撃剣家として知られた坂本龍馬は、人を斬るのを厭いピストルを常に所持していた。彼が池田家でみせた油断とは?父の失脚で辛酸を舐めた少年時代をおくり、勝海舟のもとにきた陸奥宗光の剣。ほか山岡鉄舟、吉田松陰など、幕末維新の世にひと際光を放った七人の剣士たち、それぞれの剣の道を枯淡の筆致で描く短篇集。
(他の紹介)著者紹介 津本 陽
 昭和4(1929)年、和歌山市に生れる。東北大学法学部卒業。昭和53年『深重の海』により第79回直木賞受賞。平成7年『夢のまた夢』で第29回吉川英治文学賞を受賞。平成15年旭日小綬章を受章。平成17年第53回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。