検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界文化遺産から読み解く世界史 

著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 育鵬社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可204//0118174747
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可204//1710386697

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 英道
2013
204 204
歴史 世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916191115
書誌種別 図書
著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 育鵬社
出版年月 2013.10
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-06928-5
分類記号(9版) 204
分類記号(10版) 204
資料名 世界文化遺産から読み解く世界史 
資料名ヨミ セカイ ブンカ イサン カラ ヨミトク セカイシ
内容紹介 ピラミッドVS富士山、アクロポリスVS法隆寺、アウシュヴィッツVS原爆ドーム…。世界文化遺産を取り上げ、その歴史と文化をたどる一方、日本の文化遺産との対比を通して立体的な世界文化史を示す。見返しに地図あり。
著者紹介 昭和17年東京生まれ。ストラスブール大学でドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者。著書に「日本美術全史」など。

(他の紹介)内容紹介 ピラミッド、パルテノン、アンコール、兵馬俑坑…政治・経済・文化の結晶である世界文化遺産から“見えてきた”本当の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 先史時代と古代オリエント―文化と宗教の発生
第2章 ギリシアとローマ
第3章 アジアと仏教
第4章 中国とチベット
第5章 イスラム教世界
第6章 中南米の都市遺跡
第7章 ヨーロッパの誕生とキリスト教文化
第8章 近代という時代
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、同美術史学科卒業。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。現在、東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍するかたわら、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また、日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の創設に尽力、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。