蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0118561927 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0410615967 |
○ |
3 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0610589822 |
○ |
4 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0910525534 |
○ |
5 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1310259997 |
○ |
6 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1610151704 |
○ |
7 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1710241033 |
○ |
8 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1810205011 |
○ |
9 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1910280542 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916646513 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
いとう せいこう/著
|
著者名ヨミ |
イトウ セイコウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771134-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
小説禁止令に賛同する |
資料名ヨミ |
ショウセツ キンシレイ ニ サンドウ スル |
内容紹介 |
「小説という作り物を、わたしは徹底的に否定したいのであります」 2036年の日本。わたしが獄中で書いた随筆は、政府が発布した「小説禁止令」を礼讃する内容になるはずだったのだが…。『すばる』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家、クリエーター。著書に「ノーライフキング」「想像ラジオ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
無理数・虚数・関数・不等式・指数対数・三角関数・極限・微分・積分…。先生と二人の生徒との対話を通して、高校の授業ではわからなかった数学のポイントが確実に理解できます。用語の意味や数式展開も飛ばすことなく、じっくりていねいに解説しています。高校生・大学生はもちろん、数学を学び直したい社会人に、最良の1冊です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 集合と数 第2章 関数 第3章 いろいろな関数 第4章 式とグラフ 第5章 分析と総合 第6章 収束と極限 第7章 微分 第8章 積分 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠山 啓 1909年、熊本県生まれ。東京大学数学科に入学するも退学、のち東北大学数学科を卒業。1949年、東京工業大学教授。民間教育団体「数学教育協議会」を結成、その委員長を長くつとめ、水道方式や量の理論などを提唱。また、雑誌『数学セミナー』『ひと』などの創刊・編集にも関わり、数学を広く市民へ啓蒙し、教育現場にも大きな影響を与えた。1979年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ