蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.4// | 0116840950 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810418457 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
朝日新聞大阪本社学芸部/編
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブンシャ |
出版者 |
新葉館出版
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86044-218-0 |
分類記号(9版) |
911.4 |
分類記号(10版) |
911.4 |
資料名 |
朝日新聞虫食い川柳 Part2(新葉館ブックス) |
資料名ヨミ |
アサヒ シンブン ムシクイ センリュウ |
叢書名 |
新葉館ブックス |
巻号 |
Part2 |
内容紹介 |
575の川柳作品の漢字から1字又は2字を抜き、虫食いにして出題。珍答誤答の連続に人生のアドリブも堪能できる、知的問答集。『朝日新聞』夕刊連載をまとめた第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
おもに室町時代から江戸時代にかけて書かれ、大いに庶民に親しまれてきた読み物、『御伽草子』。その中でも人気の高い「猫のさうし」「福富草紙」「鉢かづき」「物くさ太郎」「瓜姫物語」「御曹子島渡」の6編を水木サン流にアレンジし、新たな息を吹きこんだ!化け物集会に付喪神、あまのじゃくや鬼などに加え、さらにはおなじみねずみ男も登場。 |
(他の紹介)著者紹介 |
水木 しげる 漫画家・妖怪研究家。1922(大正11)年、鳥取県境港市出身。南方戦線での従軍経験の後、紙芝居、貸本漫画などを執筆。65年に「週刊少年マガジン」に連載した「墓場の鬼太郎」(のちに『ゲゲゲの鬼太郎』と改題)は代表作となり、5度TVアニメ化。2007年『のんのんばあとオレ』にてフランス・アングレーム国際漫画フェスティバルで日本人初の最優秀コミック賞を受賞。10年、文化功労者に選出される。12年には『総員玉砕せよ!』がアメリカのウィル・アイズナー賞で最優秀アジア作品賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ