蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 289/ト/ | 0118479005 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十二支のはじまり
岩崎 京子/文,…
名探偵コナンVolume13
青山 剛昌/著
母をたずねて三千里
エドモンド・デ・…
はらぺこカビゴン
きづき すみよし…
鉄道員(ぽっぽや)
浅田 次郎/著
帰ってきたおとうさんはウルトラマン
みやにし たつや…
名探偵コナンVolume14
青山 剛昌/著
源氏物語巻2
[紫式部/著],…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/著,…
名探偵コナンVolume16
青山 剛昌/著
このゆきだるまだーれ?
岸田 衿子/文,…
おっとっと
とよた かずひこ…
名探偵コナンVolume15
青山 剛昌/著
ベートーベン : 生きる喜びと情熱…
黒田 恭一/監修…
新世紀エヴァンゲリオン4
貞本 義行/漫画…
名探偵コナンVolume17
青山 剛昌/著
ペンギンパトロールたい
斉藤 洋/作,高…
北斗の拳6
武論尊/作,原 …
世界名作ファンタジー30
平田 昭吾/企画…
だからこうなるの
佐藤 愛子/著
なぞなぞライオン
佐々木 マキ/作
愛の詩2
石原 裕次郎/歌
北斗の拳5
武論尊/作,原 …
北斗の拳4
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)16
神尾 葉子/著
ONE PIECE巻1
尾田 栄一郎/著
けちくらべ
小野 和子/文,…
ゆうれいとすいか
くろだ かおる/…
高村光太郎・智恵子 : 変わらぬ愛…
北川 太一/監修…
レノン・レジェンド(ザ・ヴェリー・…
ジョン・レノン/…
幻想即興曲[バラード&即興曲集]
ショパン/作曲,…
北斗の拳8
武論尊/作,原 …
北斗の拳7
武論尊/作,原 …
北斗の拳3
武論尊/作,原 …
北斗の拳2
武論尊/作,原 …
北斗の拳1
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)17
神尾 葉子/著
風光る1
渡辺 多恵子/著
ナイン1
あだち 充/著
バーバパパのがっきやさん
アネット=チゾン…
はやぶさ新八御用帳6
平岩 弓枝/[著…
なつはうみ
内田 麟太郎/文…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
歳時記 : 小椋佳コンサート
小椋 佳/歌
川本真琴
川本 真琴/歌
花より男子(だんご)18
神尾 葉子/著
ゴルゴ1396
さいとう たかを…
ゴルゴ1395
さいとう たかを…
源氏物語巻8
[紫式部/著],…
ちさとじいたん
阪田 寛夫/詩,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916535441 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笠谷 和比古/著
|
著者名ヨミ |
カサヤ カズヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
21,435,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-07869-1 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
徳川家康 (ミネルヴァ日本評伝選) |
資料名ヨミ |
トクガワ イエヤス |
叢書名 |
ミネルヴァ日本評伝選 |
副書名 |
われ一人腹を切て、万民を助くべし |
副書名ヨミ |
ワレ ヒトリ ハラ オ キリテ バンミン オ タスクベシ |
内容紹介 |
三河の弱小大名に生まれたものの、持前の努力と強運、そして家臣団に支えられてついに天下人となった徳川家康。その知られざる人物像を析出しつつ、卓越した戦略と政略、そして政治思想を解明する。 |
著者紹介 |
1949年神戸市生まれ。京都大学院文学研究科国史学専攻博士課程修了。博士(文学)。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「主君「押込」の構造」「近世武家社会の政治構想」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は「時間がない、でもちゃんと食べたい!」と日々もがいてきた、わたしの台所生活の工夫をまとめたものです(はじめにより) |
(他の紹介)目次 |
5つの常備野菜があれば、いろんな料理がつくれます。 切って切って、切りまくる! 「一気にゆでて数品つくる」がつくりおき上手の秘訣です。 同じ食材で一気につくれる!6つのやりくりレシピ。 「主菜ダネ」さえあれば、おかずに、お弁当に、おつまみに。 みそ漬けはエライ!放っておけばおいしくなります。 大豆食品、練り物はうまみ&ボリュームアップに。 鶏むね肉は下ごしらえが命。しっとりジューシーに。 食感よし、ボリュームよし!もやしは頼りになるのです。 魚は一尾まるごと買ったほうがお得。下処理はお店におまかせします。 キャベツは変幻自在の万能食材。まるごと買ってあますことなくいただきます。 帰宅が遅くなった日の夕飯は、手早くできて消化のよい食材へ。 疲れた胃を休めるのはやっぱりおかゆです。 年に一度は春の味や食感を楽しんで。 夏の暑い日にはできるだけ火のいらない調理を。 土鍋ごはんやきのこ、根菜で実りの秋を楽しみましょう。 冬は鍋。ピリ辛・マイルド・甘辛など味にバリエーションを。 「なるべく朝つくらない朝食」のご紹介です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
松村 眞由子 管理栄養士、料理研究家。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、短大助手などを経て、「お料理教室」運営のベターホーム協会に勤務。レシピ開発、教室企画・制作などを担当。2007年に独立して「M‐cooking‐studio」を開設。現在は、調理科学・栄養学をふまえた「つくりやすく、おいしく、体によい料理」の開発を目指し、書籍や雑誌、講演などで活躍、西武学園医学技術専門学校で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ