検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス)

著者名 池谷 裕二/著
著者名ヨミ イケガヤ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可491//0118162726
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可491//1710393701
3 図書一般分館開架在庫 帯出可491//1910037769

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池谷 裕二
2013
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916185202
書誌種別 図書
著者名 池谷 裕二/著
著者名ヨミ イケガヤ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2013.9
ページ数 473p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257830-1
分類記号(9版) 491.371
分類記号(10版) 491.371
資料名 単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス)
資料名ヨミ タンジュン ナ ノウ フクザツ ナ ワタシ
叢書名 ブルーバックス
叢書名巻次 B-1830
副書名 または、自分を使い回しながら進化した脳をめぐる4つの講義
副書名ヨミ マタワ ジブン オ ツカイマワシナガラ シンカ シタ ノウ オ メグル ヨッツ ノ コウギ
内容紹介 母校で後輩の高校生たちに語る、脳科学の「最前線」。私とは何か、心はどこから生まれるのか。切れば血の吹き出る新鮮な情報を手に、脳のダイナミズムに挑む。知的興奮が沸きあがる4つの講義を収録。
著者紹介 1970年静岡県生まれ。薬学博士。東京大学大学院薬学系研究科准教授。脳研究者。海馬の研究を通じ、脳の健康や老化について探求をつづける。著書に「記憶力を強くする」など。

(他の紹介)内容紹介 最先端の脳科学を読み解くスリリングな講義。ベストセラー『進化しすぎた脳』の著者が、母校で行った連続講義。私たちがふだん抱く「心」のイメージが最新の研究によって次々と覆されていく―。「一番思い入れがあって、一番好きな本」と著者自らが語る知的興奮に満ちた一冊。
(他の紹介)目次 第1章 脳は私のことをホントに理解しているのか(今ここに立っている不思議
意識は私の全部じゃない ほか)
第2章 脳は空から心を眺めている(脳研究って何だろう
「役立つ」以外にも記憶の役割がある ほか)
第3章 脳はゆらいで自由をつくりあげる(少しは脳の気持ちにもならないと
僕らの「心」は環境に散在する ほか)
第4章 脳はノイズから生命を生み出す(脳の「ゆらぎ」は何の役に立っているのだろう
アリはどうやって行列をつくるか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 池谷 裕二
 1970年、静岡県藤枝市生まれ。薬学博士。現在、東京大学大学院薬学系研究科准教授。脳研究者。海馬の研究を通じ、脳の健康や老化について探求をつづける。日本薬理学会学術奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、日本薬学会奨励賞、文部科学大臣表彰(若手科学者賞)、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。