蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
荘子 上(講談社学術文庫)
|
著者名 |
池田 知久/訳・解説
|
著者名ヨミ |
イケダ トモヒサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B124// | 0118505197 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916572776 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 知久/訳・解説
|
著者名ヨミ |
イケダ トモヒサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
416p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292429-0 |
分類記号(9版) |
124.25 |
分類記号(10版) |
124.25 |
資料名 |
荘子 上(講談社学術文庫) |
資料名ヨミ |
ソウジ |
叢書名 |
講談社学術文庫 |
叢書名巻次 |
2429 |
副書名 |
全現代語訳 |
副書名ヨミ |
ゼンゲンダイゴヤク |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
読む者を広大無辺・奇想天外・超俗の世界へ誘う、重大な問いを軽妙な文章で説く古代中国思想の極北の書。「総説」「現代語訳」「原文」「解説」を付す。上は、内篇「逍遙遊」から外篇「至楽」まで全18篇を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一万五十三石という全国でも最小の小藩・須坂。十三代藩主の堀直虎は、幕末の徳川幕府が最も困難な時期に、若年寄兼外国惣奉行という、現代で言えば「外務次官」にあたる、小藩藩主としては異例の要職に就く。だが、藩内では重役への賄賂が横行、人心も疲弊していた。直虎は、藩政改革を断行、さらに洋式軍備を取り入れるなどして、幕末の激変期に備える。やがて十五代将軍慶喜の大政奉還後には、親友の土佐新田藩藩主山内豊福とともに、御三家紀伊大納言らに幕政堅持を訴えることに。そして、朝廷への恭順か抗戦かで揺れる江戸城中で、直虎は切腹して果てる。記録には「諌死」とのみ。「誰に」「何を」諌めたのか…。武家の誇りを高く抱き、時代を見る英知を備えた若き大名が選んだ矜持を描く! |
(他の紹介)著者紹介 |
江宮 隆之 1948年、山梨県生まれ。中央大学法学部卒業後、山梨日日新聞社に入社。論説委員長などを経て、作家専業となる。89年『経清記』で歴史文学賞、95年『白磁の人』で中村星湖文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ