検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

太平記 (はじめてであう日本の古典)

著者名 花岡 大学/編
著者名ヨミ ハナオカ ダイガク
出版者 小峰書店
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可913/タ/0920090271
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可918//YA0120351598

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810007857
書誌種別 図書
著者名 花岡 大学/編
著者名ヨミ ハナオカ ダイガク
片岡 京二/画
出版者 小峰書店
出版年月 1998.2
ページ数 221p
大きさ 23cm
ISBN 4-338-14808-X
分類記号(9版) 913.435
分類記号(10版) 913.435
資料名 太平記 (はじめてであう日本の古典)
資料名ヨミ タイヘイキ
叢書名 はじめてであう日本の古典
叢書名巻次 8
副書名 千早城のまもり
副書名ヨミ チハヤジョウ ノ マモリ
内容紹介 南北朝時代に生きた人々、護良親王や楠木正成、新田義貞らの活躍など生き生きと、美しく、また悲しく描き出した、長編の戦記物語「太平記」。その中から主な登場人物の戦いぶりを中心に、子ども向けにわかりやすく紹介。
著者紹介 1909年奈良県生まれ。竜谷大学卒業後、児童文学作家に。仏典童話に新境地を拓き、仏教関係や人生訓の著書もある。主な作品に「かたすみの満月」「ゆうやけ学校」など。88年没。

(他の紹介)内容紹介 富山の開業医の家に生まれ、世間知らずだった子ども時代。孤独を抱えて生きていた十代のころ。今は亡き、父母の思い出。車、スキー、山、お風呂など、好きなものあれこれ。ひとりで生きる今の暮らし…。フェミニストとして「けんかの達人」と呼ばれる著者の、知られざる一面が鮮やかに浮かび上がる。
(他の紹介)目次 1 思いだすこと(菫の香水
墓 ほか)
2 好きなもの(声
夕陽 ほか)
3 年齢を重ねて(青春
うた ほか)
4 ひとりのいま(佇まい
儀式 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年富山県生まれ。立命館大学特別招聘教授。東京大学名誉教授。NPO法人WAN理事長。京都大学大学院社会学博士課程修了。95年より東京大学大学院教授を勤め2011年退職。長年、日本における女性学・ジェンダー研究のパイオニアとして活躍、様々な社会問題へ発言を続ける。近年は介護とケアの問題に研究範囲を広げる。『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞受賞。2012年長年にわたる女性学・フェミニズムとケアの問題の活動に対して朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。