検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

香月泰男のおもちゃ箱 

著者名 香月 泰男/作
著者名ヨミ カズキ ヤスオ
出版者 新潮社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可759//0116759499

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
料理-野菜 豆類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810376166
書誌種別 図書
著者名 香月 泰男/作
著者名ヨミ カズキ ヤスオ
谷川 俊太郎/詩と編
大森 忠/撮影
出版者 新潮社
出版年月 2003.8
ページ数 104p
大きさ 23cm
ISBN 4-10-305304-6
分類記号(9版) 759.087
分類記号(10版) 759.087
資料名 香月泰男のおもちゃ箱 
資料名ヨミ カズキ ヤスオ ノ オモチャバコ
内容紹介 洋画家・香月泰男がブリキや木片から作った人形や小動物の数々を写真で紹介した作品集。作品とあわせて谷川俊太郎の詩も収録。巻末には、アトリエの友「おもちゃ」について綴った作者自身のエッセイも掲載する。
著者紹介 1911〜74年。山口県生まれ。洋画家。反戦絵画「シベリアシリーズ」等で知られる。

(他の紹介)内容紹介 昭和元年創業の豆屋さん「べにや長谷川商店」が教える、初心者にもやさしい豆料理レシピ。
(他の紹介)目次 1 ゆでる。(「基本のゆで方」
「圧力鍋でゆでる」 ほか)
2 甘く煮る。(「基本の甘煮」
「甘煮を使って」)
3 つぶす。(「豆のつぶし方」
豆をつぶして「ディップにする」 ほか)
4 蒸す。(「豆の蒸し方」
「蒸し豆を使って」)
5 ゆでた豆を料理する。(お豆ギョウザ
チリコンカン ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 清美
 「べにや長谷川商店」の長女。2001年に豆類の販売会社「べにやビス」を神奈川県横浜市に設立し、北海道の地豆の普及活動や販路拡大に奔走している。横浜で豆料理教室を開催しているほか、イベントやワークショップを行うなど全国へ活動の範囲を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。