蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大地震 (読みなおす日本史)
|
著者名 |
宇佐美 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ タツオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 453// | 0118271402 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916285295 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇佐美 龍夫/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ タツオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
206,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06580-1 |
分類記号(9版) |
453.21 |
分類記号(10版) |
453.21 |
資料名 |
大地震 (読みなおす日本史) |
資料名ヨミ |
ダイジシン |
叢書名 |
読みなおす日本史 |
副書名 |
古記録に学ぶ |
副書名ヨミ |
コキロク ニ マナブ |
内容紹介 |
大地震が同じ震源域で起きる間隔は人の一生より長い。過去の状況を知るには歴史資料の活用が不可欠となる。最新の研究成果から、歴史地震の被害や震源・震度分布・防災対応を検証。巻末に被害地震年表(江戸時代末まで)付き。 |
著者紹介 |
1924年東京生まれ。東京大学理学部卒業。同大学名誉教授。理学博士。著書に「地震と情報」「東京地震地図」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史的な転換期の中で、いま日本の政治は大きく揺れ動いている。この困難な時代を生き抜き、人間の尊厳を守る社会を作り出すには、政治学の知見が必要だ。人間は社会の中で生きる存在であり、そうした他者とのかかわりから政治が生まれてくる。人間の本性を踏まえて政治の本質に迫り、民主政治のメカニズムをわかりやすく解説する本書は、市民一人ひとりが政治を知り、考え、行動するための最良の手引きとなるだろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 知る(政治とは何か 政治に参加するということ 人間の不完全性と民主政治 民主政治の理念とは何か) 2 動く(民主政治の基本的な原理と構成 政治はどのように展開されるのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 二郎 1958年生まれ。東京大学法学部卒業。現在、北海道大学法学部教授。専攻は行政学・政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ