蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 1710388271 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916182139 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
志村 三代子/著
|
著者名ヨミ |
シムラ ミヨコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-932-2 |
分類記号(9版) |
778.21 |
分類記号(10版) |
778.21 |
資料名 |
映画人・菊池寛 |
資料名ヨミ |
エイガジン キクチ カン |
内容紹介 |
1920年代から48年の死に至るまで、映画を軸に新聞・出版・広告を巻き込んだメディア・ミックスを仕掛け、「映画人」として君臨した文学者・菊池寛。映画を通して、時代と最も鋭敏に切り結んだその実像を初めて描く。 |
著者紹介 |
1969年大阪市生まれ。博士(文学)。玉川大学・二松学舎大学・日本大学・明治学院大学・早稲田大学非常勤講師。早稲田大学演劇博物館招聘研究員。国際日本文化研究センター共同研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1920年代から48年の死に至るまで、文学作品の単なる映画化ではなく映画を軸に新聞・出版・広告を巻き込んだメディア・ミックスを仕掛け、文壇人のみならず「映画人」としてメディアに君臨した菊池寛とは何者だったのか。「映画」を通して、時代と最も鋭敏に切り結んだ菊池寛の実像を初めて描く。第7回「河上肇賞」本賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「文壇人」を超えて 第1章 女性観客と恋愛映画 第2章 恋愛映画のポリティクス―『第二の接吻』(一九二六年) 第3章 映画雑誌『映画時代』の創刊と「映画時代プロダクション」の設立 第4章 輻輳されるメディア―『東京行進曲』(一九二九年) 第5章 映画女優とスキャンダル―『美しき鷹』(一九三七年) 第6章 戦時期の菊池寛 第7章 想像された“昭和の軍神”―『西住戦車長伝』(一九四〇年) 第8章 「決戦下」の映画―『剣聖武蔵伝』(一九四四年) 第9章 映画のなかの天皇―『かくて神風は吹く』(一九四四年) 第10章 連続する映画―敗戦前後の大映作品を中心に 終章 映画人・菊池寛 |
目次
内容細目
前のページへ