検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かさじぞう (おはなし12か月)

著者名 日本民話の会/編
著者名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ
出版者 国土社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/カ/0120185244

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

昭和女子大学近代文学研究室
1991
180.4 180.4
仏教 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210003697
書誌種別 図書
著者名 日本民話の会/編
著者名ヨミ ニホン ミンワ ノ カイ
出版者 国土社
出版年月 1991.12
ページ数 110p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-08214-X
分類記号(9版) 913.68
分類記号(10版) 913.68
資料名 かさじぞう (おはなし12か月)
資料名ヨミ カサジゾウ
叢書名 おはなし12か月
叢書名巻次 14
内容紹介 よいとせ、よいとせ、かさをかぶったじぞう様が、そりに大きな荷をのせてやってくる…。「かさじぞう」「ねこのしばい」「みそさざいは鳥の王さま」ほか、12月にちなんだ昔話を11編収録。

(他の紹介)内容紹介 ふだんよく使う日本語には仏教由来のものが多い。そうした言葉の本来の意味や成り立ちを探っていくと、お釈迦さまや、その教えにまつわるエピソードとメッセージの宝庫であることに気づく。古人が心の拠り所にした知恵の数々。
(他の紹介)目次 1 「ありがとう」「我慢」「大丈夫」…ふだん何気なく口にしている日本語
2 「玄関」「高座」「いんげん豆」…いっけん、仏教由来とは思えない日本語
3 「ガタピシ」「うやむや」「どっこいしょ」…その語感がユニークな日本語
4 「悪魔」「後生」「火宅」…どことなく恐ろしい日本語
5 「開発」「実際」「工夫」…仕事や勉強でよく使う日本語


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。