検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼく自身のための広告 下巻

著者名 ノーマン・メイラー/[著]
著者名ヨミ メーラー ノーマン
出版者 新潮社
出版年月 1967


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可934/1/20112212964

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916375280
書誌種別 図書
著者名 ノーマン・メイラー/[著]
著者名ヨミ メーラー ノーマン
山西 英一/訳
出版者 新潮社
出版年月 1967
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 934.7
分類記号(10版) 934.7
資料名 ぼく自身のための広告 下巻
資料名ヨミ ボク ジシン ノ タメ ノ コウコク
巻号 下巻

(他の紹介)内容紹介 人間としての医療・看護・介護のあり方をみつめるエッセイ、論文、対談を新編集で贈る。
(他の紹介)目次 第1部(ひととしごと
島の診療記録から
自殺と人間の生きがい―臨床の場における自殺
生きがいについて―生きているねうち(看護学生への講演)
心に残る人びと
患者さんと死と
コラム「天窓」
自己の死と孤独
なぐさめの言葉
老人と、人生を生きる意味
沈黙の意味
医師が患者になるとき
対談・病める人と病まぬ人(神谷美恵子・外口玉子))
第2部(限界状況における人間の存在―癩療養所における一妄想症例の人間学的分析
人間学
「ピネル神話」に関する一資料
西洋臨床医学の生命観―M.フーコーの所説によせて)
(他の紹介)著者紹介 神谷 美恵子
 1914‐1979。1935年津田英学塾卒業。1938年渡米、翌年からコロンビア大学医学進学コースで学ぶ。1941年東京女子医学専門学校(現・東京女子医科大学)編入学。1943年夏、長島愛生園で診療実習等を行う。1944年東京女子医専卒業、東京大学精神科医局入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957‐72年長島愛生園精神科勤務(1965‐1967年精神科医長)。1960‐64年神戸女学院大学教授。1963‐76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。