検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

方言学入門 

著者名 木部 暢子/編著
著者名ヨミ キベ ノブコ
出版者 三省堂
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可818//0118163922
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可818//0410552533
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可818//0710574336
4 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可818//1110265574
5 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可818//1710178409
6 図書一般分館開架在庫 帯出可818//1910069168

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
818 818
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916180123
書誌種別 図書
著者名 木部 暢子/編著
著者名ヨミ キベ ノブコ
竹田 晃子/編著
田中 ゆかり/編著
出版者 三省堂
出版年月 2013.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-36393-6
分類記号(9版) 818
分類記号(10版) 818
資料名 方言学入門 
資料名ヨミ ホウゲンガク ニュウモン
内容紹介 地図、ことばの仕組み、コミュニケーション、社会の変化から、ことばの地域差と日本の社会を考える本。地理的なことばの違いと同時に、それが社会でどう位置づけられているかを、多数の図表を用いて解説する。
著者紹介 国立国語研究所時空間変異研究系教授。

(他の紹介)内容紹介 地図、ことばの仕組み、コミュニケーション、そして社会の変化から、ことばの地域差と日本の社会を考える。
(他の紹介)目次 第1章 地図から見えることばの地域差
第2章 ことばの仕組みから見える地域差
第3章 コミュニケーションから見えることばの地域差
第4章 社会の変化から見えることばの地域差
第5章 「方言」から見える日本の社会
付章 調べてみよう
(他の紹介)著者紹介 木部 暢子
 国立国語研究所時空間変異研究系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 晃子
 国立国語研究所時空間変異研究系特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 ゆかり
 日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日高 水穂
 関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 はるみ
 国立国語研究所理論・構造研究系助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。