蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
映画は楽しい表現ツール 1
|
著者名 |
昼間 行雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒルマ ユキオ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 1420742601 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
恐竜世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,相…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,相…
恐竜キャラクター大図鑑 : 全12…
平山 廉/監修
羽毛やつばさがあるきょうりゅう
平山 廉/監修
いろいろなきょうりゅう
平山 廉/監修
鳥になったきょうりゅう
平山 廉/監修
恐竜と古代の生物図鑑 : 圧倒的ビ…
平山 廉/日本語…
すごくてヤバい恐竜図鑑
平山 廉/監修,…
面白くて眠れなくなる恐竜
平山 廉/著
バトル・ブレイブスVS.ティラノサ…
平山 廉/監修,…
バトル・ブレイブスVS.ティラノサ…
平山 廉/監修,…
新説恐竜学
平山 廉/著
バトル・ブレイブスVS.最恐ティラ…
平山 廉/監修,…
みえた!きょうりゅうのせかい
サラ・ハースト/…
恐竜絶滅の謎を追え!
古本 ゆうや/著…
恐竜ランキング超大百科 : 恐竜王…
平山 廉/監修,…
恐竜キャラクター超大百科 : ふさ…
平山 廉/監修,…
なぜ?どうして?恐竜図鑑 : 大昔…
平山 廉/監修
誰かに話したくなる恐竜の話
平山 廉/著
恐竜ランキング大百科 : 恐竜王者…
平山 廉/監修,…
恐竜キャラクター大百科 : 全80…
平山 廉/監修,…
恐竜の復元
小林 快次/監修…
恐竜をさがせ!1
平山 廉/監修
恐竜をさがせ!3
平山 廉/監修
ヴェロキラプトル : はねのある小…
平山 廉/文・監…
アパトサウルス : かみなり竜のく…
小田 隆/著,平…
ダーウィン : 進化の海を旅する
パトリック・トー…
図解恐竜のすべて
平山 廉/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916441548 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
昼間 行雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒルマ ユキオ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-03-525710-3 |
分類記号(9版) |
778.4 |
分類記号(10版) |
778.4 |
資料名 |
映画は楽しい表現ツール 1 |
資料名ヨミ |
エイガ ワ タノシイ ヒョウゲン ツール |
副書名 |
創造力、表現力、コミュニケーション力! |
副書名ヨミ |
ソウゾウリョク ヒョウゲンリョク コミュニケーションリョク |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
考えをまとめ、表現する |
各巻書名ヨミ |
カンガエ オ マトメ ヒョウゲン スル |
内容紹介 |
映画作りで自分を磨こう! 1は、映画作りのためのひとりでできるトレーニングから、「映画の脚本を書く」「役を演じる」「撮影をする」といった実際に映画を作るためのテクニックまでをわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科映像専攻卒。文化学園大学造形学部教授。著書に「一人で作る人のためのアニメーション講座」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治的謀略としての小沢問題を多角的に検証。国策捜査の被害者、法曹関係者、国会議員、ジャーナリストら20人の論者が真相を暴く! |
(他の紹介)目次 |
序章 かくして検察の「政治的陰謀」は達成された(鳥越俊太郎) 第1章 被害者たちが証言する「国策捜査」の実態(検察が潰れる「最大の弱み」を告発(三井環) 「暴力組織」に成り下がった検察、「既得権益」にしがみつくメディア(仙波敏郎) 権力とメディアの暴走を許さない(鈴木宗男) 原子力帝国・全体主義国家に変貌する日本(佐藤栄佐久) 日本の民主主義のため最後まで闘う(石川知裕) 小沢裁判事件の評価と主権者がとるべき行動(植草一秀)) 第2章 民主主義の危機、「検察」の暴走を検証する(陸山会事件における検察の暴走とメディア(郷原信郎) 法務・検察官僚に組織としての正義はあるか?(川内博史) 政治的冤罪事件「小沢ケース」の奇々怪々(有田芳生) 検察の暴走と「指揮権発動」の真相(小川敏夫) 検察の暴走・司法の崩壊に、市民に何ができるか(八木啓代) 暴走検察の背後にある刑事司法の巨大な歪み(青木理)) 第3章 なぜ、大メディアは「検察」の暴走に加担したのか(革命的改革を阻止した官僚と、それに手を貸したマスコミ(高野孟) 「アンチ小沢という空気」の正体(二木啓孝) 「週刊朝日」と大手メディアの違いはどこから生じたのか(山口一臣) 民主統制なき刑事司法に、メディアが最後の砦となれないことの悲劇(神保哲生) 小沢事件をメディアはどう報じてきたか(浅野健一) 官僚機構の一部と化したメディアの罪(マーティン・ファクラー)) 終章 権力の暴走とメディアの加担―小沢問題の意味を問う(木村朗) |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥越 俊太郎 1940年3月生まれ。福岡県出身。毎日新聞大阪本社社会部、東京本社社会部、テヘラン特派員、『サンデー毎日』編集長を経て、同社を退職後、1989年より活動の場をテレビに移す。現在、“ニュースの職人”として、さまざまな番組のキャスターやコメンテーターとして活躍中。2005年の大腸がん発覚以来、がん患者やその家族を対象とした講演活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 朗 鹿児島大学教員、平和学専攻。1954年8月生まれ。北九州市小倉出身。現在川内原発差し止め訴訟原告団副団長を兼任。平和問題ゼミナールを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ