検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

野球を歩く 

著者名 小関 順二/著
著者名ヨミ コセキ ジュンジ
出版者 草思社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可783//0118190099

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
女性問題 トルコ 殺人 性道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916205106
書誌種別 図書
著者名 小関 順二/著
著者名ヨミ コセキ ジュンジ
出版者 草思社
出版年月 2013.11
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2014-1
分類記号(9版) 783.7
分類記号(10版) 783.7
資料名 野球を歩く 
資料名ヨミ ヤキュウ オ アルク
副書名 日本野球の歴史探訪
副書名ヨミ ニホン ヤキュウ ノ レキシ タンボウ
内容紹介 かつて、そこはスタルヒンが投げ、ONが打ち、子規が遊んだ野球史の現場だった。上野の森のグラウンド、稲荷山グラウンド、甲子園球場、大宮公園球場、隅田公園今戸グラウンド…。15球場を巡り、日本野球の歴史に浸る。
著者紹介 1952年神奈川県生まれ。日大芸術学部卒。スポーツライター。ドラフト会議倶楽部を創設。著書に「WBC日本代表はなぜ世界一になれたのか?」「野球力」など。

(他の紹介)内容紹介 女に生まれたこと、それ自体が悲劇なのか―?「正しい道」から外れた女は、身内の手で殺さなければならない。それは、家族の名誉を守るため。それは、男たちの義務。殺人を実行したトルコ人男性への取材をもとに語られる衝撃のノンフィクション!!
(他の紹介)目次 1 レムジエ
2 ハヌム
3 ジャビト・ベイとメフメト・サイト
4 ヌラン
5 アイセル
6 ナイレ
7 ニガル
8 ファディメとイェテル
9 ウルビエ
10 パパティヤ
(他の紹介)著者紹介 ヨナル,アイシェ
 1955年生まれ。大学で心理学を専攻。1984年からジャーナリストに。トルコの週刊誌、新聞、テレビ局で記者、コラムニスト、プロデューサーを務め、中東各地の紛争取材のほか、トルコ国内の政治、組織犯罪にも切り込む。政府のブラックリストに載り、取材が妨害されたり、イスラム主義者から脅迫を受けたりしながら報道を続け、96年には米国の「最も勇気ある女性ジャーナリスト賞」を受賞。名誉の殺人の罪を犯した服役囚のインタビューを続け、2006年にドキュメンタリーとしてテレビで放映(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安東 建
 1959年生まれ。大阪大学卒業後、83年に朝日新聞社入社。松江支局、大阪本社社会部などを経て、98年から約2年間、ナイロビ支局長としてアフリカを取材。2004年から約3年半、テヘラン支局長を務めた。イラク戦争の現場取材のほか、イランの核開発問題、国是の世俗主義とイスラム化の狭間で揺れるトルコの総選挙も現場から報じた。福井総局長、大阪本社編集局長補佐を経て、2013年4月から東京本社国際本部長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。