蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義 (文春ジブリ文庫)
|
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B914/ハ/ | 1310208341 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
ルンガ沖夜戦
半藤 一利/著
日本国憲法の二〇〇日
半藤 一利/[著…
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
世界史のなかの日本 : 1926…上
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…下
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…上
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…上
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
日本のいちばん長い日下
半藤 一利/原作…
日本のいちばん長い日上
半藤 一利/原作…
父から子に伝えたい戦争の歴史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
小説となりのトトロ
宮崎 駿/原作・…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
アーヤと魔女
ダイアナ・ウィン…
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
ジブリがいっぱい…1992-2016
宮崎 駿/監督,…
ルパン三世カリオストロの城
モンキー・パンチ…
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
風立ちぬ
宮崎 駿/原作・…
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
平成と天皇
半藤 一利/著,…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
千と千尋の神隠し
宮崎 駿/原作・…
ハウルの動く城
ダイアナ・ウィン…
もののけ姫
宮崎 駿/原作・…
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
トトロの生まれたところ
宮崎 駿/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916177313 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
|
宮崎 駿/著 |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-812201-9 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義 (文春ジブリ文庫) |
資料名ヨミ |
ハンドウ カズトシ ト ミヤザキ ハヤオ ノ コシヌケ アイコク ダンギ |
叢書名 |
文春ジブリ文庫 |
叢書名巻次 |
G-3-2 |
内容紹介 |
宮崎駿監督作品「風立ちぬ」で描かれる昭和史をたどりつつ、持たざる国・日本の行く末を思料する-。世界のミヤザキと、昭和の語り部・半藤一利が7時間余にわたってくり広げた、貴重な対談を完全収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
宮崎駿監督が「かねてからお目にかかりたかった」という昭和の語り部・半藤一利さん。「漱石好き」という共通点からふたりはたちまち意気投合。宮崎作品最新作『風立ちぬ』で描かれる昭和史をたどりつつ、持たざる国・日本の行く末を思料する―7時間余にわたってくり広げられた貴重な対談を完全収録した、オリジナル作品。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 悪ガキたちの昭和史(共通点は漱石好き 隅田川の青春と朝鮮戦争 日露戦争と建艦競争 狙われた半藤少年と「宮崎飛行機」 ほか) 第2部 映画『風立ちぬ』と日本の明日(3・11のあとで 気の強い母・遊び人の父 とっつきづらかった堀辰雄 遅れてきた軍国少年の涙 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 1930年、東京生れ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。1993年「漱石先生ぞな、もし」で第12回新田次郎文学賞、98年「ノモンハンの夏」で第7回山本七平賞、2006年「昭和史」(全二巻)で、第60回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 駿 アニメーション映画監督。1941年、東京生まれ。学習院大学政治経済学部卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)入社。『太陽の王子 ホルスの大冒険』の場面設計・原画等を手掛け、その後Aプロダクションに移籍。73年に高畑勲らとズイヨー映像へ。日本アニメーション、テレコムを経て、85年にスタジオジブリの設立に参加。雑誌『アニメージュ』に連載した自作漫画をもとに、84年に『風の谷のナウシカ』を発表、自ら原作・脚本・監督を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ