蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
筒井康隆入門 (星海社新書)
|
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 910/ツ/ | 0118532399 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916611375 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 敦/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アツシ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-510440-8 |
分類記号(9版) |
910.268 |
分類記号(10版) |
910.268 |
資料名 |
筒井康隆入門 (星海社新書) |
資料名ヨミ |
ツツイ ヤスタカ ニュウモン |
叢書名 |
星海社新書 |
叢書名巻次 |
115 |
内容紹介 |
筒井康隆本人をして「わし以上にわしのことを知っている」といわしめた著者が、デビュー作「お助け」から最新作「モナドの領域」まで、半世紀以上にわたり紡がれた膨大な作品群を愚直にレビューする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 教育改革国民会議は何を提起したか 1章 審議の展開と最終報告の概要 2章 教育の武装解除か再武装化か 3章 国民会議の提案とその功罪 終章 共生的市民社会の教育へ―今後の教育改革の指針 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 英典 1944年生まれ。石川県出身。早稲田大学政治経済学部卒。スタンフォード大学教育系大学院修了(Ph.D.)。現在、東京大学教授。教育社会学。世界数十ヵ国の学校を訪れ、比較社会学的検討に基づいて日本の教育改革を構想してきた。今回の国民会議には「余計な改革をしない」「教育基盤・実践基盤の充実を図る」を念頭に参加。著書に『子ども・学校・社会』(東京大学出版会)、『文化と社会』(共著、有信堂)、『教育社会学』(共著、放送大学教育振興会)、『教育学入門』(共著、岩波書店)、『教育改革』(岩波新書)、『市民社会と教育』(世織書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ