検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本建築集中講義 

著者名 藤森 照信/著
著者名ヨミ フジモリ テルノブ
出版者 淡交社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可521//0118153378
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可521//1710174739

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤森 照信 山口 晃
2013
521.8 521.8
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916173442
書誌種別 図書
著者名 藤森 照信/著
著者名ヨミ フジモリ テルノブ
山口 晃/著
出版者 淡交社
出版年月 2013.8
ページ数 283p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03885-2
分類記号(9版) 521.8
分類記号(10版) 521.8
資料名 日本建築集中講義 
資料名ヨミ ニホン ケンチク シュウチュウ コウギ
副書名 藤森照信×山口晃
副書名ヨミ フジモリ テルノブ ヤマグチ アキラ
内容紹介 法隆寺、修学院離宮、西本願寺…。路上観察眼をもつ建築家・藤森照信と平成の絵師・山口晃が、日本各地の名建築13件を見学し、建築の魅力を語り合う対談&エッセイ漫画。『なごみ』連載を加筆し単行本化。
著者紹介 1946年長野県生まれ。建築史家・建築家。東京大学名誉教授。著書に「藤森照信の茶室学」など。

(他の紹介)内容紹介 先生役に路上観察眼をもつ建築家・藤森照信氏、聞き手に平成の絵師・山口晃氏。その二人がニッポン各地の名建築13件を見学してあれやこれやを発見したり、建築の魅力を語り合う対談&エッセイ漫画。脱線上等?!愉快な妄想も暴走?!時に大マジメに、時にユーモアたっぷりに、眼のつけどころが違う二人が伝統建築の魅力を再発見!
(他の紹介)目次 法隆寺
日吉大社
旧岩崎家住宅
投入堂
聴竹居
待庵
修学院離宮
旧閑谷学校
箱木千年家
角屋
松本城
三渓園
西本願寺
(他の紹介)著者紹介 藤森 照信
 建築史家・建築家。1946年、長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。近代建築・都市史研究の第一人者として活躍。工学院大学教授。東京大学名誉教授。86年、赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成。91年、神長官守矢資料館で建築家としてデビュー。自邸「タンポポハウス」や赤瀬川原平邸「ニラハウス」、茶室「高過庵」など、独創的な建築も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 晃
 画家。1969年、東京都生まれ。群馬県桐生市に育つ。東京藝術大学大学院修士課程修了。大和絵や浮世絵の様式を織り交ぜながら、時にお茶目に時にシニカルに、現代の様相や人物、建物などを緻密に描き込む画風で知られる。国内外展覧会多数。2012年、平等院養林庵書院に襖絵を奉納。近年は、パブリックアート・新聞小説や書籍の挿画など、幅広く制作活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。