蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ)
|
著者名 |
貴戸 理恵/著
|
著者名ヨミ |
キド リエ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 371//YA | 1420483081 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 1720328721 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916022125 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
貴戸 理恵/著
|
著者名ヨミ |
キド リエ |
|
常野 雄次郎/著 |
|
100%Orange/装画・挿画 |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7816-9025-4 |
分類記号(9版) |
371.42 |
分類記号(10版) |
371.42 |
資料名 |
不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ) |
資料名ヨミ |
フトウコウ エランダ ワケ ジャ ナインダゼ |
叢書名 |
よりみちパン!セ |
叢書名巻次 |
P036 |
内容紹介 |
小学校時代はほとんど学校に行かず、現在は大学の先生をしている貴戸理恵。学校に戻ったりやめたりをしながらイギリスの大学を卒業した常野雄次郎。不登校を経験した2人が、それぞれの不登校論を語る。 |
著者紹介 |
1978年福岡県生まれ。東京大学大学院修了。関西学院大学社会学部助教。 |
(他の紹介)内容紹介 |
先生役に路上観察眼をもつ建築家・藤森照信氏、聞き手に平成の絵師・山口晃氏。その二人がニッポン各地の名建築13件を見学してあれやこれやを発見したり、建築の魅力を語り合う対談&エッセイ漫画。脱線上等?!愉快な妄想も暴走?!時に大マジメに、時にユーモアたっぷりに、眼のつけどころが違う二人が伝統建築の魅力を再発見! |
(他の紹介)目次 |
法隆寺 日吉大社 旧岩崎家住宅 投入堂 聴竹居 待庵 修学院離宮 旧閑谷学校 箱木千年家 角屋 松本城 三渓園 西本願寺 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 照信 建築史家・建築家。1946年、長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は近代建築、都市計画史。近代建築・都市史研究の第一人者として活躍。工学院大学教授。東京大学名誉教授。86年、赤瀬川原平、南伸坊らと路上観察学会を結成。91年、神長官守矢資料館で建築家としてデビュー。自邸「タンポポハウス」や赤瀬川原平邸「ニラハウス」、茶室「高過庵」など、独創的な建築も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 晃 画家。1969年、東京都生まれ。群馬県桐生市に育つ。東京藝術大学大学院修士課程修了。大和絵や浮世絵の様式を織り交ぜながら、時にお茶目に時にシニカルに、現代の様相や人物、建物などを緻密に描き込む画風で知られる。国内外展覧会多数。2012年、平等院養林庵書院に襖絵を奉納。近年は、パブリックアート・新聞小説や書籍の挿画など、幅広く制作活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ