蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ありふれた教授の毎日
|
著者名 |
中村 幸一/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ コウイチ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ナ/ | 0118531714 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916610111 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 幸一/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ コウイチ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86182-648-1 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
ありふれた教授の毎日 |
資料名ヨミ |
アリフレタ キョウジュ ノ マイニチ |
内容紹介 |
されど教授の感情…たかが教授の意見…。ありふれた教授が「ふと思った」ことを綴った、読めば、肩から力が抜け、毎日が気楽になるエッセー集。ウェブログ『麻呂の教授な日々』に加筆・削除・再構成。 |
著者紹介 |
昭和38年東京生まれ。明治大学教授。著書に「出日本記」「佐藤信弘秀歌評唱」「あふれるひかり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ザ・ベスト・オブ・種村季弘の第2弾!!神々の創造の秘密を盗み人工の怪物を造る―種村学の中核をなす名作『怪物の作り方』、自動人形論の白眉『少女人形フランシーヌ』、制服とぺてんの研究『ケペニックの大尉』、最晩年の透明な世界を示す談義録『江戸と怪談』等、全21編を収録。 |
(他の紹介)目次 |
怪物の作り方 少女人形フランシーヌ 覗く人―都会詩人の宿命 面白い小説のからくり モナ・リザ泥棒―無頼の王様アポリネール イマージュの解剖学―ハンス・ベルメール 歯痛と吸血鬼との二、三の関係―または衰弱の快楽について 幻想、夢―理性 手袋の裏―クリンガー『ある手袋拾得に関するパラフレーズ』を読む 二階の話―古今亭志ん生『二階ぞめき』 白樺の家 機械学的退行 ケペニックの大尉 幻想・宙吊り・顕示 退行の快楽 博物誌としての花鳥画 あるサロンの博物誌家 覗きからくりのトポス アスコーナ架空紀行 畸人列伝―あるいは陽気なメランコリー 江戸と怪談―敗残者が回帰する表層の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪 哲史 1969年生まれ。作家。「アサッテの人」で第137回芥川賞と第50回群像新人文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ