検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イラストで読む新約聖書の物語と絵画 

著者名 杉全 美帆子/著
著者名ヨミ スギマタ ミホコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可193//0118780683

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

漢字 日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916979219
書誌種別 図書
著者名 杉全 美帆子/著
著者名ヨミ スギマタ ミホコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.10
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-25674-0
分類記号(9版) 193.5
分類記号(10版) 193.5
資料名 イラストで読む新約聖書の物語と絵画 
資料名ヨミ イラスト デ ヨム シンヤク セイショ ノ モノガタリ ト カイガ
内容紹介 新約聖書のストーリーがわかると、西洋絵画鑑賞がおもしろくなる! 物語の大きな流れをわかりやすくイラストで追いながら、名場面を描いた絵画を見どころポイントとともに鑑賞する。
著者紹介 神奈川県生まれ。広告制作会社などでグラフィックデザイナーとして働いたのちイタリアへ留学し、アカデミア・ディ・フィレンツェを卒業。著書に「イラストで読むルネサンスの巨匠たち」など。

(他の紹介)内容紹介 日本語の歴史とは、漢字の両側に、中国語と日本語とが、緊張関係を保ちつつ形成してきた歴史。万葉集の時代から明治期にかけて、日本語とその表現は多様化していった。しかし現代は?漢字という乗り物に乗って、日本語の豊かさを探る旅に出かけよう。
(他の紹介)目次 第1章 漢字の向こうに中国語がみえる―漢字しかなかった時代(『万葉集』は漢字だけで書かれている
漢字の二つの使い方
漢字の向こうに中国語がみえる)
第2章 中国語から漢語へ―漢字が結びつける中国語と日本語(中国語を翻訳する
中国語から漢語へ)
第3章 日本語を漢字で書く(仮名がうまれてからも漢字を使い続けた
『平家物語』を漢字で書く
中世の文字社会)
第4章 自由になった漢字―明治期の漢語・漢字(絵でみる漢語
漢語を説明する漢語―中国服を脱いだ漢語
振仮名が結びつける和語と漢語
日本的な漢字使用)
第5章 現代の日本語と漢字(「常用漢字表」再考
新しい「心性」)
(他の紹介)著者紹介 今野 真二
 1958年神奈川県生まれ。86年早稲田大学大学院博士課程後期退学、高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。専攻は日本語学。2002年『仮名表記論攷』で金田一京助博士記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。