蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 414// | 0117262709 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910122652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
E.マオール/[著]
|
著者名ヨミ |
マオール エリ |
|
伊理 由美/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
16,353p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-005878-0 |
分類記号(9版) |
414.12 |
分類記号(10版) |
414.12 |
資料名 |
ピタゴラスの定理 |
資料名ヨミ |
ピタゴラス ノ テイリ |
副書名 |
4000年の歴史 |
副書名ヨミ |
ヨンセンネン ノ レキシ |
内容紹介 |
ピタゴラスの定理ほど重要で誰にもよく知られた数学の定理はない。その定理を窓にして、古代バビロニアから今日まで4000年に及ぶ数学の発展と文化への影響を生きいきと描く。 |
著者紹介 |
数学者。アマチュア天文家。ロヨラ大学教授で数学史を教える。著書に「素晴らしい三角法の世界」「無限の彼方へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
初めてラテンアメリカから選ばれたローマ教皇。イタリア系移民の生い立ちに始まり、ついに第266代教皇に就任するまでの半生や、出身修道会であるイエズス会の背景を詳しく叙述。祈りに篤く、行動的で、親しみやすい素顔を余すところなく伝える。また神学院時代の教え子ホアン・アイダル神父の解説は日本語版のみに寄稿された貴重な証言。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 人生を変えた“春の日”(記憶に刻まれた故郷の言葉―イタリア移民の家庭に育って “春の日”―召命と献身 軍事政権下での苦難の日々 謙虚すぎる男の昇進) 第2部 イエズス会出身の枢機卿(イエズス会―教皇の精鋭部隊 ヨハネ・パウロ二世時代の貢献 ドイツ人候補者に一歩譲った教皇の座 二〇一三年コンクラーベ) 第3部 新教皇フランシスコの五つの挑戦(初のアメリカ大陸出身の教皇 初のイエズス会出身の教皇 現代化とグローバル化に直面する教皇 数々のスキャンダルに立ち向かう教皇 祈りを大切にする謙虚な教皇) |
(他の紹介)著者紹介 |
エスコバル,マリオ 1971年マドリード生まれ。近代史を専攻し、これまでに異端審問や宗教改革、セクト集団に関する論文、著作を数多く発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八重樫 克彦 1968年岩手県生まれ。長年、中南米やスペインで暮らし、語学・音楽・文学などを学ぶ。現在は翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八重樫 由貴子 1967年奈良県生まれ。夫・克彦とともに翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ