蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
額部の民俗 (富岡市民俗調査報告書第1集)
|
著者名 |
富岡市教育委員会/編・発行
|
著者名ヨミ |
トミオカシ キヨウイク イインカイ |
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K382.64/1/ | 0116309154 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110015187 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
富岡市教育委員会/編・発行
|
著者名ヨミ |
トミオカシ キヨウイク イインカイ |
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
307,10P |
大きさ |
26 |
分類記号(9版) |
K382.64 |
分類記号(10版) |
K382.64 |
資料名 |
額部の民俗 (富岡市民俗調査報告書第1集) |
資料名ヨミ |
ヌカベ ノ ミンゾク |
叢書名 |
富岡市民俗調査報告書第1集 |
(他の紹介)内容紹介 |
『まくわうりの夏』―学校では立ぱなへいたいになるれんしゅうをして、家では畑仕事のお手つだいです。それでも浩太たちは、遊ぶことをわすれませんでした。ただし、その遊びの中にも、せんそうの色がこくあらわれていました。『クロをつれていかないで』―回らん板を持ったお母さんの手がふるえていました。おなべやおかまはお国にさし出してきました。ぶきにするためです。そしてさらにやえちゃんが拾った子犬のクロまで、けいさつにさし出さなくてはいけなくなったからです。『今もわすれない、空しゅうの夜』―とよじは足ががたがたふるえました。「早くぼう空ごうへ!」みんな急いでお父さんの後につづきました。ばくだんに当たったり、体が弱って病気になったり、せんそうでたくさんのいのちがなくなりました。『おねがいです、水をください』―ピカッ、ドドドドーン。それはいつもの空しゅうとは、あきらかにちがっていました。広島の町は、たてものも人も何もかもが、まっ黒こげになっています。原ばくが落とされた広島は、いったいどうなっていたのでしょう? |
(他の紹介)目次 |
まくわうりの夏(ささきあり 夏目尚吾) クロをつれていかないで(井上こみち あいのやゆき) 今もわすれない、空しゅうの夜(戸田和代 曽根悦子) おねがいです、水をください(井上こみち BOOSUKA) |
目次
内容細目
前のページへ