検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヒロシマからフクシマへ 

著者名 烏賀陽 弘道/文と写真
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可539//0118149061

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916163163
書誌種別 図書
著者名 烏賀陽 弘道/文と写真
著者名ヨミ ウガヤ ヒロミチ
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.7
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-1714-1
分類記号(9版) 539.02
分類記号(10版) 539.02
資料名 ヒロシマからフクシマへ 
資料名ヨミ ヒロシマ カラ フクシマ エ
副書名 原発をめぐる不思議な旅
副書名ヨミ ゲンパツ オ メグル フシギ ナ タビ
内容紹介 兵器としてアメリカで生まれ、ヒロシマに落とされた「核」。その双子の兄弟「原発」は、なぜ日本へやってきたのか? 福島第一原発の故郷を訪ねる旅の記録。
著者紹介 1963年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業。朝日新聞社を経て、フリージャーナリスト。著書に「報道の脳死」「原発難民」など。

(他の紹介)内容紹介 兵器としてアメリカで生まれ、ヒロシマに落とされた「核」。その双子の兄弟「原発」は、なぜ日本へやってきたのか?福島第一原発の故郷を訪ねる旅の記録。
(他の紹介)目次 1 旅立つ前
2 日本に原発をもたらした父
3 核技術が生まれた砂漠
4 イタリアから来た男
5 初めての日本人留学生
6 濃縮ウラン工場の街で
7 原発のふるさとアイダホ
8 核エネルギーを潜水艦エンジンにした男
9 そして日本へフクシマへ
10 旅を終えて
(他の紹介)著者紹介 烏賀陽 弘道
 ジャーナリスト。1963年京都市生まれ。86年京都大学経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。5年間の新聞記者生活を経て、91年から2001年まで『アエラ』編集部記者。同誌では音楽・映画などポピュラー文化のほか医療、オウム真理教、アメリカ大統領選挙などを取材。03年にフリーランスになり書籍を中心に執筆活動を続けている。3.11後は岩手県、青森県、福島県の津波被災地で取材したほか、福島県に通い続けて原発災害の実態を記録している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。