検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

法然 

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 春秋社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0118148444

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916162865
書誌種別 図書
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 春秋社
出版年月 2013.6
ページ数 207p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13570-9
分類記号(9版) 188.62
分類記号(10版) 188.62
資料名 法然 
資料名ヨミ ホウネン
副書名 念仏に生きる
副書名ヨミ ネンブツ ニ イキル
内容紹介 庶民仏教の提唱者、法然。彼はそれまでの国家のための、貴族のための、僧侶のための仏教を大きく改変して、庶民の、庶民による、庶民のための仏教にした。法然の革新的な教えとその生涯をたどる。
著者紹介 1936年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程中退。気象大学校教授を経て、仏教・インド思想の研究、執筆等に幅広く活躍。著書に「仏教の歴史」など。

(他の紹介)内容紹介 いまある自分の生き方、そのままで救われる「仏教」とは。革新的な教えとその生涯をたどる。
(他の紹介)目次 序章 庶民仏教の提唱者
第1章 比叡山で学ぶ法然
第2章 法然の回心
第3章 法然浄土教の形成
第4章 庶民のための仏教
第5章 旧勢力との対立
第6章 弾圧の嵐
第7章 お浄土への帰還
終章 わがふるさと浄土
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程中退。気象大学校教授を経て、現在、仏教・インド思想の研究、執筆等に幅広く活躍。仏教を、一般の人々に平易な言葉で身近な物として伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。