検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ちびくろサンボとピノキオ 

著者名 杉尾 敏明/著
著者名ヨミ スギオ トシアキ
出版者 青木書店
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可316.8/30/0110442563

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
316.8 316.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110003973
書誌種別 図書
著者名 杉尾 敏明/著
著者名ヨミ スギオ トシアキ
棚橋 美代子/著
出版者 青木書店
出版年月 1990.12
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-90042-8
分類記号(9版) 316.8
分類記号(10版) 316.8
資料名 ちびくろサンボとピノキオ 
資料名ヨミ チビクロ サンボ ト ピノキオ
副書名 差別と表現・教育の自由
副書名ヨミ サベツ ト ヒョウゲン キョウイク ノ ジユウ

(他の紹介)内容紹介 日本中が団結し、政府を動かした薬害エイズ裁判からもうすぐ20年。当時、初めて実名を公表し、原告として闘った川田氏は、社会を変えるには政治しかない、と国政の場に立った。しかし東日本大震災後に彼がみたのは、あのときから何も変わらぬこの国の姿だった―。放射能の被害から子どもを救うため、必死の思いで成立させた「子ども・被災者支援法」に、なぜ国は1円も予算をつけないのか。そこには、利益のためにいのちがやすやすと切り捨てられるカラクリがある。「時代は変わるのではなく、変える」。日本の未来を担う「子ども」を守り抜くために、いますぐ私たちができること。
(他の紹介)目次 第1章 薬害、公害、原発事故。すべては同じ根っこから(いのちより利益優先の仕組み
高木博士の危惧が現実に ほか)
第2章 立法の場に挑む(原点は薬害エイズ
薬害エイズ裁判の原告に ほか)
第3章 いのちを守れ!(放射能の被害からいのちを守る
原発以外にも回転ドアはそこら中に ほか)
第4章 いのちを守る法律はこうしてつくられた(児玉教授の告発―国会は何をやっているのですか?
党派を超えて取り組んだ「子ども・被災者支援法」 ほか)
第5章 政治家の動かし方(政治に失望する前に
どうしたら声は届くのか ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。