蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
星と星座 (ポプラディア大図鑑WONDA)
|
著者名 |
藤井 旭/監修
|
著者名ヨミ |
フジイ アキラ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 1022328601 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 0720415900 |
○ |
3 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 1120158421 |
○ |
4 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 440// | 1320167313 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 440// | 1420757005 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916477494 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤井 旭/監修
|
著者名ヨミ |
フジイ アキラ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-591-15037-5 |
分類記号(9版) |
440 |
分類記号(10版) |
440 |
資料名 |
星と星座 (ポプラディア大図鑑WONDA) |
資料名ヨミ |
ホシ ト セイザ |
叢書名 |
ポプラディア大図鑑WONDA |
叢書名 |
超はっけん大図鑑 |
叢書名巻次 |
2 |
内容紹介 |
オリオン座がよく見えるのはどの季節? 夜空に見える季節ごとの星や星座の見つけ方と、太陽・月・惑星の観察の仕方をわかりやすく解説。双眼鏡・天体望遠鏡・星座早見の使い方や、クイズなども載っています。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ホタルがすむ水辺は、昔から日本に育つさまざまな動植物で、豊かに構成されています。飼育や観察をとおして、人のくらしと自然の関係を考えてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 成虫の観察 ホタルにあえる場所 2 卵の観察 コケや草の上の卵 3 幼虫の観察 地上から水中へ 4 サナギの観察 陸にのぼってサナギになる 5 成虫の誕生 ホタルの光 6 ホタルと出あう ホタルの水辺 |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 れいこ 博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰。ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大場 信義 1945年鎌倉生まれ。企業の基礎研究所、公立中学校教諭を経て1975年に横須賀市博物館学芸員となる。横須賀市自然・人文博物館主任学芸員を経て2006年同館を退官。1983年京都大学理学博士。中国科学院昆明動物研究所客員教授を経て大場蛍研究所所長、神奈川大学総合理学研究所客員教授。独立行政法人産業技術総合研究所客員研究員、横須賀市長井海の手公園ソレイユの丘ホタル館顧問、全国ホタル研究会名誉会長。ホタルをさまざまな側面から研究し、ホタルの進化の不思議を解き明かすかたわら、水辺の環境保全にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ