蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
プラハ都市の肖像 (Writer & Cityシリーズ)
|
著者名 |
ジョン・バンヴィル/著
|
著者名ヨミ |
バンヴィル ジョン |
出版者 |
DHC
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 935// | 0117102426 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
はじめての飼育・観察 : 生きも…8
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…7
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…6
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…5
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…4
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…3
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…2
小宮 輝之/監修…
はじめての飼育・観察 : 生きも…1
小宮 輝之/監修…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場8
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場7
こどもくらぶ/編
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
給食にでてくる魚と肉の切り身図鑑
こどもくらぶ/編
理系の職場6
こどもくらぶ/編
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
理系の職場5
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?2
こどもくらぶ/編
今こそ知りたい!水災害とSDGs2
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?4
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?3
こどもくらぶ/編
著作権って何? : 現代人なら知っ…
稲葉 茂勝/著,…
今こそ知りたい!水災害とSDGs1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!1
こどもくらぶ/編
「多様性」ってどんなこと?1
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!4
こどもくらぶ/編
理系の職場4
こどもくらぶ/編
ネットリテラシー・パーフェクトガイ…
稲葉 茂勝/著,…
海のゆたかさをまもろう!3
こどもくらぶ/編
海のゆたかさをまもろう!2
こどもくらぶ/編
SDGsの目でみる天気の図鑑
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場3
こどもくらぶ/編
日本の金メダル獲得の瞬間! : 冬…
大熊 廣明/監修…
理系の職場2
こどもくらぶ/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810558943 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジョン・バンヴィル/著
|
著者名ヨミ |
バンヴィル ジョン |
|
高橋 和久/訳 |
|
桃尾 美佳/訳 |
出版者 |
DHC
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88724-387-1 |
分類記号(9版) |
935.7 |
分類記号(10版) |
935.7 |
資料名 |
プラハ都市の肖像 (Writer & Cityシリーズ) |
資料名ヨミ |
プラハ トシ ノ ショウゾウ |
叢書名 |
Writer & Cityシリーズ |
内容紹介 |
錬金術の都として名を馳せ、美しい中世のたたずまいを残し、冷戦時代にはソ連の衛星諸国の一国としての苦労を強いられた都。その過去を遠望し、住人と交わり、芸術都市としてのプラハを愛でる。 |
著者紹介 |
1945年アイルランド生まれ。「ケプラーの憂鬱」でガーディアン賞受賞。ほかの著書に「コペルニクス博士」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いじめ、ソーシャルメディア、働き方、人工生命、憲法改正、日中関係、アベノミクス…各界の228名が何をすべきか真剣に提案! |
(他の紹介)目次 |
1 私たちは、これから 2 「3・11」は終わっていない 3 政治を根底から問う 4 東アジアに生きる、世界に生きる 5 経済・労働・産業をどうする 6 科学・技術の明日 7 文化・芸術のゆくえ 8 家族と教育の将来像 9 私たちの社会はどこへ 10 生き方の新しい形 |
目次
内容細目
前のページへ