検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鍵のかかった部屋 

著者名 貴志 祐介/著
著者名ヨミ キシ ユウスケ
出版者 角川書店
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可F/キ/0210426151 ×
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0410492227
3 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0510361918
4 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0610500639
5 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0710545898
6 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0810375279
7 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/0910430131
8 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1012327084
9 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1110189741
10 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1210169403
11 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1310186869
12 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1610101774
13 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1710140532
14 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1810085421
15 図書一般分館開架在庫 帯出可F/キ/1910108412

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
291.087 291.087
山岳-写真集 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915570594
書誌種別 図書
著者名 貴志 祐介/著
著者名ヨミ キシ ユウスケ
出版者 角川書店
出版年月 2011.7
ページ数 332p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-874224-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 鍵のかかった部屋 
資料名ヨミ カギ ノ カカッタ ヘヤ
内容紹介 元・空き巣狙いの会田は、甥が練炭自殺をとげた瞬間に偶然居合わせる。現場は完全な密室状態だったが、防犯探偵・榎本は計画的な殺人ではないかと疑い…。『野性時代』『小説野性時代』に掲載した全4編をまとめて単行本化。
著者紹介 1959年大阪生まれ。京都大学経済学部卒。生命保険会社に勤務後、作家に。「硝子のハンマー」で日本推理作家協会賞、「新世界より」で日本SF大賞、「悪の教典」で山田風太郎賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 日本の屋根
第2章 中央・大分水嶺の山
第3章 大分水嶺から海へ
第4章 高山のかたち
第5章 高山のいのち
第6章 高山の彩り
(他の紹介)著者紹介 田部井 淳子
 登山家。1939年、福島県三春町生まれ。昭和女子大学英米文学科卒。社会人山岳会に所属し登山活動に勤しむ。1969年、女子登攀クラブを設立し、1970年アンナプルナ3峰に登頂。1975年、エベレスト日本女子登山隊副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰のエベレストに登頂。これは女性として世界初の快挙であった。1992年には女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる。現在までに61カ国の最高峰・最高地点に登頂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 貞多男
 写真家。1946年、長野県長野市生まれ。電子機器会社社員を経て、故・田淵行男氏に師事、写真家となる。現在も長野市に住み、山・川や蝶など自然を題材とした写真を撮り続けている。クリエイティブセンター・フォトライブラリー長野主宰。日本写真家協会、日本昆虫協会、日本蝶類学会会員。『ゼフィルスの森』にて日本蝶類学会第3回江崎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 佇む男   5-94
2 鍵のかかった部屋   95-198
3 歪んだ箱   199-270
4 密室劇場   271-332
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。