蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
図説漁業白書 平成11年度
|
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 660/1/99 | 0115879496 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810145803 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
13,267,60p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-541-02627-9 |
分類記号(9版) |
660.59 |
分類記号(10版) |
660.59 |
資料名 |
図説漁業白書 平成11年度 |
資料名ヨミ |
ズセツ ギョギョウ ハクショ |
巻号 |
平成11年度 |
(他の紹介)目次 |
序章 明治前期の日本画壇―春草以前の日本画の状況 第1章 おいたち・少年時代―0歳→14歳・1874〜88 第2章 東京美術学校時代と画壇への登場―15歳→23歳・1889〜97 第3章 日本美術院時代―新しい日本画を求めて―24歳→28歳・1898〜1902 第4章 外遊、そして五浦への時代―29歳→34歳(前半)・1903〜08 第5章 代々木時代―新しい日本画の誕生―34歳(後半)→36歳・1908〜11 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾崎 正明 1948年埼玉県生まれ。早稲田大学文学部美術史学科卒業・同大学修士課程修了。1974年より東京国立近代美術館に勤務、同館副館長を経て、京都国立近代美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴見 香織 1969年埼玉県生まれ。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。1993年より群馬県立近代美術館に勤務。2006年より東京国立近代美術館主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ