蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 135// | 0116927120 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810467595 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャック・デリダ/[述]
|
著者名ヨミ |
デリダ ジャック |
|
藤本 一勇/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022026-8 |
分類記号(9版) |
135.5 |
分類記号(10版) |
135.5 |
資料名 |
アデュー |
資料名ヨミ |
アデュー |
副書名 |
エマニュエル・レヴィナスへ |
副書名ヨミ |
エマニュエル レヴィナス エ |
内容紹介 |
1995年12月、デリダによって読み上げられた哲学者・レヴィナスへの弔辞と、翌年行われた集会の開会講演「迎え入れの言葉」を収録。レヴィナスの独創的な哲学の可能性を極限まで押し広げ、歓待の思想として読み解く。 |
著者紹介 |
1930〜2004年。アルジェリア生まれ。フランスの哲学・思想家。著書に「エクリチュールと差異」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバルな視点で書かれた日本の歴史と文化!日本と朝鮮、中国、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランス、ロシアの読み物コラム付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本人の視点で世界史を語ろう 第2章 四大文明と縄文文明 第3章 世界の宗教の発生と日本の神道 第4章 古代ギリシアと日本 第5章 古代ローマ、秦・漢王朝と日本の国家形成 第6章 イスラムの勃興と日本の神仏習合 第7章 唐と宋の文化と日本 第8章 モンゴルの隆盛とヨーロッパの確立 第9章 ヨーロッパの世界侵略と日本 第10章 西洋の「近代」と日本の「近代化」 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 英道 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、同美術史学科卒業。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。現在、東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍するかたわら、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また、日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の創設に尽力、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ