蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 811.2/11/9 | 0110109675 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010090936 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 喜代治/編
|
著者名ヨミ |
サトウ キヨジ |
出版者 |
明治書院
|
出版年月 |
1988.6 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-625-52089-4 |
分類記号(9版) |
811.2 |
分類記号(10版) |
811.2 |
資料名 |
漢字講座 9 |
資料名ヨミ |
カンジ コウザ |
巻号 |
9 |
各巻書名 |
近代文学と漢字 |
各巻書名ヨミ |
キンダイ ブンガク ト カンジ |
(他の紹介)内容紹介 |
三大霊樹(ムユウジュ、ボダイジュ、サラノキ)をはじめ、天から降りそそぐ喜びの五天華、ハス、パンノキ、マンゴー、ビャクダンなど仏教の聖典や密教・護摩の儀式に現れる植物について、その象徴性と、仏教的生活文化とのかかわりを、実地踏査と文献渉猟により探る。収録植物約280種、植物写真・参考図版250余点、和名・漢名索引、学名・サンスクリット名一覧。 |
(他の紹介)目次 |
1 仏教の聖なる植物(仏教的世界観 仏教三霊樹と五木、五天華 仏教の三大霊樹 ほか) 2 密教仏典の植物(護摩壇と護摩木 護摩壇に捧げる植物 真言呪法の植物 ほか) 3 仏教生活と植物(男女両性の出現 カルパ(却)の長さと人間の寿命 安産の生薬ハマビシ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
満久 崇麿 1914年富山県生まれ。1939年京都大学農学部農林工学科卒業。北海道林業試験場、京都大学農学部助手、京都大学木材研究所教授を経て、1958‐62、66‐70年同所長。1956‐57年ニューヨーク州立林科大学客員教授。京都大学名誉教授。日本学術会議会員、日本木材学会会長などを務める。2009年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 近代文学と漢字
1-34
-
遠藤 好英/著
-
2 『安愚楽鍋』の漢字
35-74
-
飛田 良文/著
-
3 『牡丹灯籠』の漢字
75-94
-
清水 康行/著
-
4 翻訳文学の漢字
95-113
-
米川 明彦/著
-
5 二葉亭四迷の漢字
114-142
-
半沢 幹一/著
-
6 鷗外と漢字
143-162
-
蒲生 芳郎/著
-
7 尾崎紅葉・幸田露伴の漢字
163-185
-
玉村 文郎/著
-
8 夏目漱石『こゝろ』の漢字表記およびその背景
186-207
-
橋浦 兵一/著
-
9 自然主義文学の漢字
208-234
-
岡本 勲/著
-
10 白樺派文学の漢字
235-265
-
佐々木 靖章/著
-
11 谷崎潤一郎の漢字・漢語
266-285
-
中村 邦夫/著
-
12 芥川竜之介の漢字
286-310
-
斎藤 倫明/著
-
13 新感覚派の漢字
311-329
-
下河部 行輝/著
-
14 写生文の漢字語
330-351
-
木坂 基/著
-
15 近代詩における漢字
352-380
-
佐藤 伸宏/著
前のページへ