検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近代日本食物史 

著者名 昭和女子大学食物学研究室/著
著者名ヨミ ショウワ ジョシ ダイガク
出版者 近代文化研究所
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可383.8/19/0112069521

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・トウェイン 大久保 康雄
2013
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010028702
書誌種別 図書
著者名 昭和女子大学食物学研究室/著
著者名ヨミ ショウワ ジョシ ダイガク
出版者 近代文化研究所
出版年月 1971
ページ数 899p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 383.81
分類記号(10版) 383.81
資料名 近代日本食物史 
資料名ヨミ キンダイ ニホン ショクモツシ

(他の紹介)内容紹介 全世界の人間の権利を守るようよびかける世界人権宣言。それを国際連合で採択することに力をつくした女性がエレノア・ルーズベルトです。幼いころ、自分をみにくいと思っていたエレノアですが、多くの出会いによって、強い信念を持つ女性に成長していきます。夫であるフランクリンがアメリカの第32代大統領となると、ファーストレディとして、アメリカじゅうを回り、不況や人種差別などさまざまな問題に立ち向かいました。夫の死後、悲しみを乗りこえ、アメリカの国連代表のひとりとなって、世界のためにつくしたのです。常に弱い人の味方でありつづけたエレノアは、現在でも多くの人びとから尊敬を集めています。
(他の紹介)目次 世界人権宣言
みにくいアヒルの子
広い世界
すてきなフランクリン
ふたりで歩く道
新しいファーストレディ
戦争の闇のなかで
暗闇に灯をともす人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。