蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「『生きる』教育」で変わる未来
|
著者名 |
大久保 真紀/編著
|
著者名ヨミ |
オオクボ マキ |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 375// | 0119002087 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大久保 真紀 西岡 加名恵 今垣 清彦 木村 幹彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917264571 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大久保 真紀/編著
|
著者名ヨミ |
オオクボ マキ |
|
西岡 加名恵/編著 |
|
今垣 清彦/編著 |
出版者 |
日本標準
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8208-0765-0 |
分類記号(9版) |
375.49 |
分類記号(10版) |
375.49 |
資料名 |
「『生きる』教育」で変わる未来 |
資料名ヨミ |
イキル キョウイク デ カワル ミライ |
副書名 |
学校を子どもたちの「心の安全基地」に |
副書名ヨミ |
ガッコウ オ コドモタチ ノ ココロ ノ アンゼン キチ ニ |
内容紹介 |
大阪市立田島南小学校・田島中学校で行われている「「生きる」教育」とは? アタッチメント形成不全やトラウマ、虐待など、子どもたちが抱える困難に、「授業の力」を信じて立ち向かう教師たちの熱い挑戦をまとめた一冊。 |
著者紹介 |
記者。朝日新聞編集委員。著書に「児童養護施設の子どもたち」など。 |
(他の紹介)著者紹介 |
安野 光雅 1926年、島根県津和野町に生まれる。1974年、『ABCの本』(福音館書店)、『昔咄きりがみ桃太郎』(岩崎美術社)で芸術選奨文部大臣新人賞。他に、国際アンデルセン賞、菊池寛賞をはじめ、国内外の数多くの賞を受賞。2001年、津和野町に安野光雅美術館が落成。その折に出版された『安野光雅の世界』(平凡社)が、それまでの仕事の変遷を網羅している。2012年には、文化功労者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ