検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お念仏とは何か (新潮選書)

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 新潮社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可188//0117126359

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸本 斉史 矢野 隆
2018
植物画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810584449
書誌種別 図書
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 新潮社
出版年月 2006.9
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603571-5
分類記号(9版) 188.6
分類記号(10版) 188.6
資料名 お念仏とは何か (新潮選書)
資料名ヨミ オネンブツ トワ ナニカ
叢書名 新潮選書
内容紹介 「南無阿弥陀仏」と称えるだけで救われるというラディカルな思想を持ち込み、流刑にされた法然上人。それを深化させた親鸞聖人、諸国を遊行した一遍上人。「お念仏」を切り口に、日本人の信仰のかたちを描き出す。
著者紹介 1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大正大学客員教授。仏教哲学の啓蒙家。著書に「仏教に学ぶ老い方・死に方」「ひろさちやの「法然」を読む」など。

(他の紹介)目次 1章 花の形(花の基本形を探す
規則的な花弁の集まり ほか)
2章 花の色(彩色の基本
明度をコントロールする ほか)
3章 画材と表現効果(ペンによるドローイング
水墨風に描く ほか)
4章 制作のヒント(花器の描き方
日差しの中の花 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 信吾
 1944年東京生まれ。1969年武蔵野美術大学造型学部油画科卒業。1971年東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻(脇田和教室)修了。ジャパンアートフェスティバル、ホアン・ミロ国際賞展などにペンシルドローイングを出品。講談社フェーマススクールズ、東急セミナーBE(自由が丘校)、朝日カルチャーセンター(湘南教室)で水彩を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。