蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
雲のかたちで天気がわかる (かがくだいすき)
|
著者名 |
新田 尚/ぶん
|
著者名ヨミ |
ニッタ タカシ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0320340144 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0420244311 |
○ |
3 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0620300160 |
○ |
4 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0820146256 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 451// | 0120577994 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810279719 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新田 尚/ぶん
|
著者名ヨミ |
ニッタ タカシ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-477-01462-7 |
分類記号(9版) |
451.61 |
分類記号(10版) |
451.61 |
資料名 |
雲のかたちで天気がわかる (かがくだいすき) |
資料名ヨミ |
クモ ノ カタチ デ テンキ ガ ワカル |
叢書名 |
かがくだいすき |
内容紹介 |
雲を見てメルヘンの世界に入るのではなく、雲の基本10形に当てはめながら、雲の形を見て明日の天気を予測する本。見開き頁ごとに「?」を入れ、雲に関する疑問に答える。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。東京大学理学部地球物理学科卒業。気象庁長官、東海大学教授を経て、現在、株式会社ハレックス相談役。著書に「大気大循環論」「気象情報の読み方・使い方」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
しましまトラのあかちゃんは、しましまのえものをさがします。ぽちぽちヒョウのあかちゃんは、ぽちぽちのえものをさがします。ふたりがすぐにたべられそうなごちそうは、どこかなどこかな。 |
(他の紹介)著者紹介 |
イプカー,ダーロフ 絵本作家。1917年、バーモント州に生まれ、ニューヨークで育つ。著名な彫刻家であるウィリアム・ゾラックを父に、画家マルグリット・ゾラックを母にもつ。1945年に『小さいりょうしさん』(文/マーガレット・ワイズ・ブラウン、BL出版)でデビュー。以後、30冊以上の子どもの本やヤングアダルトのための本を創作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) やました はるお 山下明生。1937年、東京生まれ。広島県能美島で育つ。京都大学文学部仏文科卒業後、編集者を経て、絵本や創作童話など、すぐれた児童文学を多数発表。『うみのしろうま』(理論社)で野間児童文芸賞推奨作品賞、『はんぶんちょうだい』(小学館)で小学館文学賞、『まつげの海のひこうせん』(偕成社)で絵本にっぽん大賞、『海のコウモリ』(理論社)で赤い鳥文学賞、『カモメの家』(理論社)で路傍の石文学賞、野間児童文芸賞など、受賞作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ