蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大学とオリンピック1912-2020 (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
小林 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ テツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 780// | 0710695511 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレクサンドル・ジノヴィエフ 西谷 修 中沢 信一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916888926 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ テツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150704-4 |
分類記号(9版) |
780.69 |
分類記号(10版) |
780.69 |
資料名 |
大学とオリンピック1912-2020 (中公新書ラクレ) |
資料名ヨミ |
ダイガク ト オリンピック センキュウヒャクジュウニ ニセンニジュウ |
叢書名 |
中公新書ラクレ |
叢書名巻次 |
704 |
副書名 |
歴代代表の出身大学ランキング |
副書名ヨミ |
レキダイ ダイヒョウ ノ シュッシン ダイガク ランキング |
内容紹介 |
1912年大会から2016年大会までを振り返り、オリンピックを通して見えた大学の役割、アカデミズムから考察されるオリンピックの意義、延期になった2020年東京大会について論じる。『中央公論』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1960年神奈川県生まれ。教育・社会問題を総合誌などに執筆。教育ジャーナリスト。『大学ランキング』編集者。著書に「女子学生はどう闘ってきたのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
9世紀に現在のスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラで、イエス・キリストの使徒のひとりである聖ヤコブの墓が発見された。その後聖ヤコブ崇拝が広まり、サンティアゴ・デ・コンポステーラは聖地となった。キリスト教文明が最盛期をむかえた中世には、大規模な巡礼が行われた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ムーア人殺し」の聖ヤコブ 第2章 中世の巡礼 第3章 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 第4章 ロマネスク美術の栄光をたたえて 第5章 サンティアゴ・デ・コンポステーラへの到着 資料篇―聖ヤコブと巡礼者たち(聖ヤコブの肖像 巡礼者たち 全ヨーロッパでの評判 旅の手帳) |
(他の紹介)著者紹介 |
バラル・イ・アルテ,グザヴィエ 1947年生まれ。レンヌ第2大学(フランス)名誉教授。専門は中世美術史、建築史。プリンストン高等研究所(アメリカ)の元研究員。ゲッティンゲンのドイツ・フランス史研究代表団の元団長。バルセロナ(スペイン)のカタルーニャ美術館の元館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉崎 泰一郎 1959年生まれ。上智大学文学部史学科卒。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ