検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地平線の彼方から 

著者名 野町 和嘉/著
著者名ヨミ ノマチ カズヨシ
出版者 クレヴィス
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可290//0118345297

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1962
1962
K614.3 K614.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916378573
書誌種別 図書
著者名 野町 和嘉/著
著者名ヨミ ノマチ カズヨシ
出版者 クレヴィス
出版年月 2015.6
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-904845-58-5
分類記号(9版) 290.9
分類記号(10版) 290.9
資料名 地平線の彼方から 
資料名ヨミ チヘイセン ノ カナタ カラ
副書名 人と大地のドキュメント
副書名ヨミ ヒト ト ダイチ ノ ドキュメント
内容紹介 サハラ砂漠、聖地メッカ、ガンジスの岸辺、アンデス高地…。地球上の荒々しい自然の中で生き抜く人々に魅せられた記録。40余年にわたるドキュメントより、代表作から最新作まで写真96点、エッセイ28編収録。
著者紹介 1946年高知県生まれ。フリーの写真家。2009年紫綬褒章受章。写真集に「サハラ」「ナイル」「チベット」など。

(他の紹介)内容紹介 16〜17世紀の偉大な科学者たちが追求した目的意識を継承しつつ科学と芸術における創造性の類型を考察し、科学の発展において美的感受性が果たす役割を探る。アメリカの天体物理学者(1983年ノーベル物理学賞)の40年に及ぶ広範な講演録。チャンドラセカール科学と芸術の創造性。
(他の紹介)目次 1 科学者
2 科学の研究―その動機
3 シェイクスピア、ニュートン、ベートーヴェン、あるいは創造性の型―ノラおよびエドワード・ライアーソン講演
4 美、ならびに科学における美の探求
5 エドワード・アーサー・ミルン 現代天文学の発展におけるその役割―ミルン講演
6 エディントン 同時代の最も偉大な天体物理学者・エディントン 一般相対論の解説者兼擁護者―アーサー・スタンリー・エディントン生誕百年記念講演
7 一般相対性理論の審美的基礎―カール・シュワルツシルト講演


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。