蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもを持つ親が病気になった時に読む本
|
著者名 |
ポーラ・ラウフ/著
|
著者名ヨミ |
ラウフ ポーラ K. |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1310262959 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 490// | 1410299497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916667437 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ポーラ・ラウフ/著
|
著者名ヨミ |
ラウフ ポーラ K. |
|
アンナ・ミュリエル/著 |
|
慶應義塾大学医学部心理研究グループ/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-11677-8 |
分類記号(9版) |
490.145 |
分類記号(10版) |
490.145 |
資料名 |
子どもを持つ親が病気になった時に読む本 |
資料名ヨミ |
コドモ オ モツ オヤ ガ ビョウキ ニ ナッタ トキ ニ ヨム ホン |
副書名 |
伝え方・暮らし方・お金のこと |
副書名ヨミ |
ツタエカタ クラシカタ オカネ ノ コト |
内容紹介 |
“病気を抱えながら子育てをする”という難題にうまく対応し、子育ての自信を取り戻すためのアドバイス集。子どもへの伝え方、心のケア、暮らし方など「子どものためにすべきこと」を具体的に解説する。チェックリストつき。 |
著者紹介 |
ハーバード大学医学部准教授、同大学附属病院小児精神科医。 |
(他の紹介)内容紹介 |
95歳。こんなごはんを食べてきました。ご飯のいろいろ、菜の花あえ、ゴボウの白和え、卵料理、大豆料理などなど、普段のおかずの簡単レシピ満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ごはんをおいしく食べる(菜めし 桜おこわ ほか) 第2章 季節を味わう(春をたのしむ一皿 菜の花あえ ほか) 第3章 忙しい時の一服―お菓子とおやつ(お茶のひととき 氷出し玉露 ほか) 第4章 私の献立(献立に流れをもたせる 市販のお総菜を上手に使う法 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉沢 久子 1918年東京生まれ。文化学院卒業。文芸評論家の古谷綱武氏と結婚。生活者の立場から、日々培われてきた伝統的な文化や技、知恵を、現代の生活の中に生かす暮らしを提案。歳を重ねても心豊かに充実した生活を送る日々を綴ったエッセイが読者の共感を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ