蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
IoTビジネスをなぜ始めるのか?
|
著者名 |
三木 良雄/著
|
著者名ヨミ |
ミキ ヨシオ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1910229614 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916470377 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三木 良雄/著
|
著者名ヨミ |
ミキ ヨシオ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-3750-9 |
分類記号(9版) |
007.3 |
分類記号(10版) |
007.3 |
資料名 |
IoTビジネスをなぜ始めるのか? |
資料名ヨミ |
アイオーティー ビジネス オ ナゼ ハジメル ノカ |
内容紹介 |
IoT成功の秘訣は? 自社ビジネスでIoTを利活用するための指針を示し、通信業・製造業・流通小売業・教育分野・医療・ヘルスケア分野の5業種に関するIoT利活用シナリオを思考実験的に紹介する。 |
著者紹介 |
1960年大阪府生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了(電子工学専攻)。博士(工学)。工学院大学情報学部教授システム数理学科学科長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウナギはなぜ減少しているのか?どうすれば守ることができるのか?太平洋の産卵場調査はめざましく進んだが、すぐ足もとの川にすんでいるウナギの生活は、意外にもまだ知られていないことが多い…岡山県の児島湾・旭川で調査を行った若き研究者の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ウナギを研究する(なぜウナギ研究なのか ウナギの調査を始める) 第2章 ウナギ研究のいま(ウナギの産卵場調査 ウナギ資源を守る ほか) 第3章 研究の現場から(捕ったウナギは大切に 子どものウナギが育つ場所 ほか) 第4章 これからのウナギ研究―ウナギを守るために(ウナギを守るために ウナギ漁 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ