蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K454/5/ | 0118135540 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916145183 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
熊原 康博/著
|
著者名ヨミ |
クマハラ ヤスヒロ |
出版者 |
上毛新聞社事業局出版部
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86352-085-1 |
分類記号(9版) |
454.9133 |
分類記号(10版) |
454.9133 |
資料名 |
上州中山道の地形散歩 (ブックレット群馬大学) |
資料名ヨミ |
ジョウシュウ ナカセンドウ ノ チケイ サンポ |
叢書名 |
ブックレット群馬大学 |
叢書名巻次 |
10 |
内容紹介 |
群馬県内の中山道のルートに沿って、どのような地形が広がっているのかを旧版地形図や現地写真などをあわせて解説。さらに、初期中山道のルート、街道と舟運を巡る玉村宿と倉賀野宿の争いなどについても述べる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中山道あれこれ(中山道とは 宿場の様子 ほか) 第2章 旧版地形図でたどる中山道(新町宿 中島〜岩鼻 ほか) 第3章 一里塚から初期中山道のルートを考える(一里塚の矛盾 初期中山道のルートを探す ほか) 第4章 舟運を巡る玉村宿と倉賀野宿の争い(玉村宿の起源をさぐる 倉賀野宿の繁栄の秘密 ほか) 第5章 なぜ中山道は危険な川岸を通るのか(野外観察 絵図の検討 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊原 康博 群馬大学教育学部社会科教育講座准教授。1975年東京生まれ。広島大学教育学部卒業、広島大学大学院文学研究科地理学専攻修了。日本学術振興会特別研究員、広島大学総合博物館助教を経て現職。博士(文学)。専門は変動地形学、自然地理学。ヒマラヤ(インド・ネパール・ブータン)や日本各地の活断層の活動史を解明している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ