蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
起業成功7つの法則
|
著者名 |
馬渡 晃/著
|
著者名ヨミ |
マワタリ アキラ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 335// | 0310643986 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自己破産マニュア…[2025]第6版
神田 将/監修,…
図解による民事訴訟のしくみ : 民…
神田 将/著,生…
法律トラブルを解決するならこの1冊
國部 徹/監修,…
図解による民法のしくみ
神田 将/著,生…
あなたの年金がすべてわ…2022年版
西村 利孝/監修…
債権回収のことならこの1冊 : 貸…
石原 豊昭/共著…
示談・調停・和解のやり方がわかる …
神田 将/監修,…
離婚を考えたらこの1冊
石原 豊昭/共著…
起業をするならこの1冊
馬渡 晃/著,吉…
生活保護の受け方がわかる本 : や…
神田 将/監修,…
図解による労働法のしくみ
國部 徹/著,生…
家と土地のことならこの1冊
國部 徹/監修,…
あなたの年金がすべてわ…2020年版
西村 利孝/監修…
法律トラブルを解決するならこの1冊
國部 徹/監修,…
図解による憲法のしくみ
神田 将/著,生…
図解による民法のしくみ
神田 将/著,生…
図解による民事訴訟のしくみ : 民…
神田 将/著,生…
あなたの年金がすべてわ…2018年版
西村 利孝/監修…
法律トラブルを解決するならこの1冊
石原 豊昭/編著…
図解による民法のしくみ
神田 将/著,生…
全図解わかりやすい賃貸住宅の法律 …
矢島 忠純/ほか…
起業をするならこの1冊
馬渡 晃/著,石…
あなたの年金がすべてわ…2016年版
西村 利孝/監修…
法律書式の作成全集 : すぐに役立…
石原 豊昭/編著…
図解による民法のしくみ
神田 将/著,生…
生活保護の受け方がわかる本 : や…
神田 将/監修,…
年金のことならこの1冊 : 図解・…
原 智徳/共著,…
全図解わかりやすい借家の法律
矢島 忠純/ほか…
図解による憲法のしくみ
神田 将/著,生…
起業をするならこの1冊
馬渡 晃/著,石…
全図解わかりやすい借地の法律
矢島 忠純/共著…
図解による労働法のしくみ
國部 徹/著,生…
定年後のリフォーム・住みかえ・田舎…
齋藤 信義/執筆…
自己破産借金完全…[2011]改訂版
石原 豊昭/監修…
全図解わかりやすい借家の法律
矢島 忠純/ほか…
法律書式の作成全集 : すぐに役立…
石原 豊昭/編著…
これだけは知っておきたい定年前後の…
セカンドライフ設…
図解による民法のしくみ : 読む→…
神田 将/著,生…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916469726 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
馬渡 晃/著
|
著者名ヨミ |
マワタリ アキラ |
|
生活と法律研究所/編集 |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-11968-3 |
分類記号(9版) |
335 |
分類記号(10版) |
335 |
資料名 |
起業成功7つの法則 |
資料名ヨミ |
キギョウ セイコウ ナナツ ノ ホウソク |
副書名 |
この人たちが成功した理由 |
副書名ヨミ |
コノ ヒトタチ ガ セイコウ シタ ワケ |
内容紹介 |
様々な成功企業の事例分析を通じて、起業成功のための考え方を「法則」として紹介。たんなる成功要因の抽出・分析だけではなく、それぞれの起業家がどうやって成功を摑んでいったかというストーリーに沿って解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒業。経営コンサルタント。株式会社ティップトップマーケティング代表取締役。著書に「球場のビールはなぜ800円でも売れるのか」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
満州事変から2・26事件、そして日中戦争、太平洋戦争へ―。1945年、田原少年小学5年生の夏休みに終戦を迎える。教師の教えが180度変わった。そして、英雄が犯罪者となった。太平洋戦争に負けた日本は、変貌を余儀なくされる。日本はなぜ、勝ち目のない戦いに挑んでいったのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 満州事変から2・26事件(満州事変を起こした石原莞爾とはどんな人物か 満州事変を、当時の日本の政府や軍部はどのように考えたのか ほか) 第2章 日中戦争から三国同盟(日中戦争が拡大するに至った中国側の事情 日中戦争の背景で起こっていた中国の政策転換を、日本は知らなかった ほか) 第3章 日米和平交渉から開戦前夜(かみ合わない日米交渉。なぜこんなに誤解が重なっていったのか 松岡洋右による修正案は、アメリカに読み解かれていた ほか) 第4章 交渉決裂から真珠湾攻撃(時間延ばしの交渉案に東条英機は天皇の前で涙が止まらなかった 甲案も乙案も、アメリカはすべて見抜いていた ほか) 第5章 ミッドウェー海戦からポツダム宣言受諾(「撃ちてし止まん」という勇ましい標語と、毎日の玉砕の知らせ 「戦争を続けるだけではない方法を考えよ」と天皇は言った ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田原 総一朗 評論家・ジャーナリスト。1934年滋賀県彦根市生まれ。早稲田大学文学部卒業。岩波映画製作所、テレビ東京を経て、1977年フリーに。現在は政治・経済・メディア・コンピューター等、時代の最先端の問題をとらえ、活字と放送の両メディアにわたり精力的な評論活動を続けている。テレビ朝日系で、1987年より『朝まで生テレビ』(毎月最終金曜25:20〜28:20)、1989年より2010年3月まで『サンデープロジェクト』に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ