検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大奥 第11巻(JETS COMICS)

著者名 よしなが ふみ/著
著者名ヨミ ヨシナガ フミ
出版者 白泉社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館コミックコミック在庫 帯出可C726/オ/0117717447
2 清里コミック分館開架貸出中 帯出可C726//0620421149 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

よしなが ふみ
2023
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916289387
書誌種別 図書
著者名 よしなが ふみ/著
著者名ヨミ ヨシナガ フミ
出版者 白泉社
出版年月 2014.9
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-592-14545-5
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 大奥 第11巻(JETS COMICS)
資料名ヨミ オオオク
叢書名 JETS COMICS
叢書名巻次 4545
巻号 第11巻

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎舞台は役者次第!その役者が舞台の息づかいそのままに書き下ろす、前代未聞の歌舞伎解説。「舞台メイキング+あらすじ+役者の頭の中」が25演目勢ぞろい。四代目市川猿之助との対談「これからの歌舞伎を“超訳する”」収録。
(他の紹介)目次 1章 古典を味わい直す(“悪夢”を夢見る『女殺油地獄』
台詞の“裏読み”もまた楽し『篭釣瓶花街酔醒』
江戸の陰の、そのまた陰『三人吉三巴白浪』 ほか)
2章 名作との格闘(役者自身の生き方があぶり出される歌舞伎舞踊『連獅子』
祝舞から生まれたアクロバティック舞踊『操り三番叟』
菅原道真の悲劇と三つ子ニュースから生まれた傑作『寺子屋』 ほか)
3章 歌舞伎を作る(舞台に立つ精神の源に気づかせてくれた「劇団☆新感線」
男が男を愛するとき『染模様恩愛御書』
理性を飛び越え、五感に訴える『鯉つかみ』 ほか)
4章 対談 市川染五郎vs.市川猿之助(これからの歌舞伎を“超訳”する)
(他の紹介)著者紹介 市川 染五郎
 七代目。屋号は高麗屋。1973年生まれ。歌舞伎俳優。1979年、三代目松本金太郎で初舞台。1981年、七代目市川染五郎を襲名。主に立役として活躍。家の芸である古典作品に熱心に取り組む一方、『染模様恩愛御書』などの新作にも意欲的。また外部の舞台でも活躍し、劇団☆新感線とのコラボレーションでは『阿修羅城の瞳』など数々のヒット作を生み出した。日本舞踊松本流の家元・松本錦升としても幅広く活動。戯作・演出も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。