検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

民主主義は終わるのか (岩波新書 新赤版)

著者名 山口 二郎/著
著者名ヨミ ヤマグチ ジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A312//0118675198

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
783.47 783.47

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916805885
書誌種別 図書
著者名 山口 二郎/著
著者名ヨミ ヤマグチ ジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.10
ページ数 9,242p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431800-2
分類記号(9版) 312.1
分類記号(10版) 312.1
資料名 民主主義は終わるのか (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ ミンシュ シュギ ワ オワル ノカ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1800
副書名 瀬戸際に立つ日本
副書名ヨミ セトギワ ニ タツ ニホン
内容紹介 安倍政治の7年間で政治家や官僚は劣化し、今までの政治に関する常識が通用しなくなった。常識を溶解、崩壊させている要因は何なのか。自由と民主主義の擁護という観点からこの崩壊現象を考察し、批判の視座を構築する。
著者紹介 1958年岡山市生まれ。北海道大学法学部教授を経て、法政大学法学部教授。専攻は行政学・政治学。著書に「大蔵官僚支配の終焉」「一党支配体制の崩壊」「政権交代論」など。

(他の紹介)内容紹介 バルサの育成組織カンテラで育ち、トップチームで活躍する選手たちは、幼き頃からビッグクラブでのプレーを夢見ていた。そんな彼らはどのような少年期を過ごし、どのようにしてトップチームへの階段をかけのぼっていったのか。8人の選手を支えた家族や友人が登場し、彼らが歩んできた人生における喜び、葛藤について熱く語る。
(他の紹介)目次 第1章 リオネル・アンドレス・メッシ―天才メッシを支える家族の熱き思い
第2章 アンドレス・イニエスタ―故郷への感謝を忘れない冷静沈着なマエストロ
第3章 チャビ・エルナンデス―仲間から慕われる飾らない性格の優等生
第4章 ジェラール・ピケ―バルサの守備を牽引する話好きのわんぱく少年
第5章 セスク・ファブレガス―裏切り者と揶揄された父と息子の葛藤
第6章 ペドロ・ロドリゲス―努力を惜しまずつかんだバルサでの成功
第7章 チアゴ・アルカンタラ―偉大な選手を父に持つ情熱高きプレーヤー
第8章 アンドレウ・フォンタス―家族も信じられなかった息子のバルサ入団の奇跡
第9章 特別対談・浜田満×小澤一郎―バルサの魅力とその選手育成術
(他の紹介)著者紹介 ガイリ,シーケ・ロドリゲス
 1981年生まれ、ジェイダ出身。バルセロナ自治大学卒業。ジャーナリズム専攻。ONA FMにて「Fora de joc」という、5時間におよぶ、スポーツとバラエティーが融合されたラジオ番組の司会と脚本を担当。同ラジオ局でバルサ戦の実況も担当する。また、CADENASERラジオ局では「La Graderia」という番組でバルサの番記者としてスポーツニュースリポーターを担当し、記者としても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 満
 1975年奈良県生まれ。株式会社Amazing Sports Lab Japan代表取締役。関西外国語大学スペイン語学科卒業。自身も高校時代までサッカーに打ち込む。現在はスペイン、イタリア、英語の三ヵ国語を操り、FCバルセロナ、ACミラン、アーセナル、ユベントスなどの欧州ビッグクラブのライセンスビジネスやマーケティングに携わる。久保建英君のマネジメント業務をはじめ、サッカーサービス社と指導者クリニック、選手コンサルティングを行なうなど、現在は選手育成業務に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。