蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
イヌのしんぶんこうこく (評論社の児童図書館・絵本の部屋)
|
著者名 |
ロリー・S・ラーマン/ぶん
|
著者名ヨミ |
ラーマン ロリー S. |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/イヌ/ | 0120442074 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
ココロさえずる野鳥ノート
mililie/…
散歩で出会える野鳥
叶内 拓哉/写真…
みんなが知りたい!日本の野鳥 : …
植田 睦之/監修
見分け方と鳴き声野鳥図鑑350 :…
植村 慎吾/著,…
なつのやまのとり
piro pir…
あした出会える野鳥100
柴田 佳秀/文,…
野鳥手帳 : 「あの鳥なに?」がわ…
叶内 拓哉/文・…
時間軸で探る日本の鳥 : 復元生態…
黒沢 令子/編著…
庭や街で愛でる野鳥の本
大橋 弘一/著
日本鳥類図譜
久保 敬親/写真…
見つける見分ける鳥の本 : 身近な…
秋山 幸也/著
見わけがすぐつく野鳥図鑑
小宮 輝之/監修
見たくなる!日本の野鳥420
鳥くん/著,永井…
日本産鳥類の卵と巣
内田 博/著
にっぽんのスズメと野鳥仲間 : 身…
中野 さとる/写…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
鳥と人間の文化誌
奥野 卓司/著
見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイ…
梶ケ谷 博/編著…
自然散策が楽しくなる!見わけ・聞き…
叶内 拓哉/監修…
新日本の探鳥地首都圏編
BIRDER編集…
日本の美しい色の鳥
上田 恵介/監修…
日本野鳥歳時記
大橋 弘一/著
日本の鳥の世界
樋口 広芳/著
うみのとり
薮内 正幸/ぶん…
かわやぬまのとり
薮内 正幸/ぶん…
やまのとり1
薮内 正幸/ぶん…
そうげんのとり
薮内 正幸/ぶん…
にわやこうえんにくるとり
薮内 正幸/ぶん…
身近な野鳥観察ガイド
戸塚 学/著,箕…
日本の野鳥
久保田 修/著
野鳥フィールドスケッチ
水谷 高英/著
水辺の鳥 : 知りたかった鳥がすぐ…
吉野 俊幸/写真…
野山の鳥 : 知りたかった鳥がすぐ…
吉野 俊幸/写真…
散歩で楽しむ野鳥の本街中篇
大橋 弘一/著,…
絶滅危惧の野鳥事典
川上 洋一/著
庭で楽しむ野鳥の本 : 原寸大
大橋 弘一/著,…
フィールドガイド日本の野鳥
高野 伸二/著
鳥類図鑑
本山 賢司/絵・…
けさの鳥
山岸 哲/文,田…
日本の野鳥
高野 伸二/編,…
日本の鳥類と其の生態 : 旧…第2巻
山階 芳麿/著
日本の鳥類と其の生態 : 旧…第1巻
山階 芳麿/著
日本の野鳥 : A field g…
日本野鳥の会/編
カラー写真による 日本産鳥類図鑑
高野 伸二/著
日本の野鳥
高野 伸二/著
天然記念物・鳥類篇
内田 清之助/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810069003 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロリー・S・ラーマン/ぶん
|
著者名ヨミ |
ラーマン ロリー S. |
|
アリソン・バートレット/え |
|
山口 文生/やく |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-566-00633-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
イヌのしんぶんこうこく (評論社の児童図書館・絵本の部屋) |
資料名ヨミ |
イヌ ノ シンブン コウコク |
叢書名 |
評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
内容紹介 |
いなかで生まれた犬のニーロ。都会でくらすために、ロンドンの新聞に広告をだしました。「しんせつでねついのあるかいぬしを、もとめます」 さて、その返事は? 心あたたまる友情を、ユーモアたっぷりに描いた絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
800社17万人の行動履歴、2.7万時間の会議、5万の資料、膨大なデータを調べてわかったビジネス・コミュニケーションの正解! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ日本企業は、世界一「コミュ力」が低いのか(日本人のコミュニケーションは、世界でいちばん「遠まわし」 「は」という一文字で人間関係は壊れてしまう ほか) 第2章 強いチームには、共通する「7つの原則」がある(失敗を責めず、「反映」をほめる 「セーフ&ファン」があるから、挑戦できる ほか) 第3章 エース社員たちは、こうして人を動かしている(できる社員が実践する「ほめ方」ベスト3 周囲を巻き込み、違いを見せるエースの「聴き方」 ほか) 第4章 強いチームは、「しくみ」でつくる(「困っている人」を助けたら加点するしくみをつくる 「360度フィードバック」で管理職の成長を促す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
越川 慎司 株式会社クロスリバー代表取締役、アグリゲーター。株式会社キャスター執行役員。1996年に日本電信電話株式会社(現NTT)に入社し、営業と人事を経験。2001年、外資通信会社に入社したものの9カ月で破産。02年WebEXに参画、Web会議サービスでトップシェアを獲得。05年、マイクロソフト入社、最高品質責任者、業務執行役員などを経験。17年クロスリバーを設立、全メンバーが週休3日・複業・リモートワークで、オンライン講座やコンサルティングを提供。巻込力やパワポ作成術、会議ファシリテーション術などコミュニケーションに関する企業向けオンライン講座は受講生の満足度が高く平均94%。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ