蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもの本のちから
|
著者名 |
遠藤 育枝/編
|
著者名ヨミ |
エンドウ イクエ |
出版者 |
第三書館
|
出版年月 |
2002.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 909// | 0116670365 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810321138 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
遠藤 育枝/編
|
著者名ヨミ |
エンドウ イクエ |
出版者 |
第三書館
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8074-0220-X |
分類記号(9版) |
909.04 |
分類記号(10版) |
909.04 |
資料名 |
子どもの本のちから |
資料名ヨミ |
コドモ ノ ホン ノ チカラ |
副書名 |
越境する児童文学 |
副書名ヨミ |
エッキョウ スル ジドウ ブンガク |
内容紹介 |
江国香織、刈谷政則、今江祥智、片桐ユズルら13人の著者がこもごも語る、児童文学のちから。子どもの本の40年、作品が生まれるとき、読書のすすめなどをテーマに、様々なスタイルで語る。 |
著者紹介 |
1948年京都生まれ。京都精華大学教員。共著書に「イギリスを旅する35章」、訳書に「アメリカ児童図書出版ポスターに見る75年史」「おばあちゃんがいったのよ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもは誰しも親と時代から縛りを受ける。その傷と歪みをどのように乗り越えていったらいいのか。これからの女子の幸せ、健やかな女子のロールモデルを探して―。 |
(他の紹介)目次 |
1 女子と野性(からだにいいこと 楽しいお産 出産とおっぱい 男の目線 助産院は世界遺産 健康ってどういうこと? 糖にアディクトする) 2 母の存在(男子を育てる 母のすごさ 男性的、女性的 女性性について 私を好きになる 私を好きになる 永遠の母性 人間の振り幅) |
(他の紹介)著者紹介 |
よしもと ばなな 1964年東京生まれ。日本大学芸術学部文藝学科卒業。作家。87年、小説「キッチン」(海燕新人文学賞)でデビュー。『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。『TUGUMI』で山本周五郎賞受賞。『アムリタ』で紫式部賞受賞。『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞受賞。イタリアのスカンノ、フェンディッシメ文学賞「Under35」、マスケラダルジェント賞文学部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三砂 ちづる 1958年山口県生まれ。兵庫県西宮で育つ。京都薬科大学卒業。ロンドン大学phD(疫学)。津田塾大学国際関係学科教員、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 夕方の時間
6-17
-
岩瀬 成子/著
-
2 子どもの本の四〇年
18-45
-
今江 祥智/対談 刈谷 政則/対談
-
3 作品が生まれるとき
46-67
-
江国 香織/対談 刈谷 政則/対談
-
4 読書のすすめ
68-93
-
江国 香織/対談 刈谷 政則/対談
-
5 仕事のこと友だちのこと
94-112
-
今江 祥智/著
-
6 子どもの本との豊かな出会い
113-125
-
遠藤 育枝/著
-
7 虫めづる姫君
126-144
-
田中 貴子/著
-
8 江戸の戯作絵本
145-171
-
堤 邦彦/著
-
9 アジアの教科書事情
172-194
-
橋本 初子/著
-
10 アフリカの「語りの文化」
195-211
-
楠瀬 佳子/著
-
11 ラスコーの洞窟画
212-225
-
中原 佑介/著
-
12 ヴィクトリア時代の絵本
226-273
-
正置 友子/著
-
13 イギリス文学の中の子どもたち
274-315
-
北脇 徳子/著
-
14 マザー・グース
316
-
片桐 ユズル/著
前のページへ