検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アスペルガー症候群だっていいじゃない (学研のヒューマンケアブックス)

著者名 しーた/著
著者名ヨミ シータ
出版者 学研教育出版
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可493//0610518516
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可493//0710575317
3 城南図書一般分館開架在庫 帯出可493//0810397570
4 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可493//0910452341
5 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可493//1012353445
6 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可493//1110266192
7 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可493//1310209356
8 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可493//1610119495
9 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可493//1710179787

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917028780
書誌種別 図書
著者名 高村 友也/著
著者名ヨミ タカムラ トモヤ
出版者 青土社
出版年月 2022.6
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-7917-7475-3
分類記号(9版) 114.2
分類記号(10版) 114.2
資料名 存在消滅 
資料名ヨミ ソンザイ ショウメツ
副書名 死の恐怖をめぐる哲学エッセイ
副書名ヨミ シ ノ キョウフ オ メグル テツガク エッセイ
内容紹介 誰も死について本当のことを言おうとしない。いつか死んでしまうという事実を前に、どのように生きていけばいいのだろうか-。小屋暮らしの著作で注目を集めた著者が、死の恐怖を独特の視点で語る。
著者紹介 1982年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院哲学科博士課程単位取得退学。著書に「自作の小屋で暮らそう」「僕はなぜ小屋で暮らすようになったか」など。

(他の紹介)内容紹介 明るい光と暗い光は何が違う?光は波?それとも粒子?物体の情報を持つ光。できる像の位置を簡単に求める。レンズの収差。レンズを作り、組立てる。
(他の紹介)目次 第1章 レンズって何だろう
第2章 光について
第3章 レンズの基本的な性質
第4章 レンズの収差
第5章 レンズを用いた光学系の性能と性質
第6章 レンズの設計方法
第7章 レンズの製造の流れ
第8章 レンズを組み立てる
第9章 レンズを使った製品
(他の紹介)著者紹介 齋藤 晴司
 1972年に日本光学工業株式会社(現株式会社ニコン)に入社。顕微鏡の開発関係に従事し、その後測定機、測量機関連の開発、生産技術、品質保証業務に就く。2005年から全社の技術者教育関連業務全般に従事。光学や品質工学及び、レンズ実験などの講座を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。